我が家では健康のためにインスタントコーヒーではなく
粉からコーヒーを抽出している。最初は格好いいだけかと
思ったが、香りが凄い。味もインスタントだとミルクや
砂糖を入れたくなるが、粉からはあっさりしているためか
そのまま飲めるのがいい。
そしてさらに進化させ、豆から挽いてお湯を注いで飲むのが
最高に香り高い。
嫁さんが、数年前にコーヒーの勉強をしようと講座を
申し込んである程度道具は揃っている。その前から
おいらの趣味でパナソニックのコーヒーメーカーを
買って楽しんでいたが、コーヒーメーカーを使うと
必ずガラスを割る。そこで、計量出来ないプラスチックの
ドリッパーの残骸が多数存在する。
そこで我が家では、コーヒーメーカーに頼らないでお湯と
カップがあればどこでも注げる仕様を目指していた。
残骸のドリッパーにフィルターをセットして電動のミルで
挽いた豆を入れ、ポットから急須にお湯を入れて注ぐと
簡易式のコーヒーメーカーになる。
驚いたのが急須にフィルターを入れて豆を挽いて
そのままカップに注ぐというやり方もあるらしい。
キャンプの動画で折り畳めるドリッパーがあって100均で
見つけた。後は手動のミルが欲しいが、高いのと大きすぎる。
今回驚いたのが、カップ二つと手動ミルと鉄製のフィルターが
一つの水筒のような形に合体するものを発見した。100均だ。
1100円で、二人分のコーヒーが豆から手動で挽けて紙の
フィルターなしでそのまま注げるシステムが凄い。
水筒のようになった筒を分解して、一つ目のカップが外れる。
中からミルとフィルターが出てきた。もう一つカップは受けになる。
折り畳んで居るハンドルを伸ばして回転させる。豆は細かく
なると小さな穴から落ちて鉄製のフィルターに溜まる。
最後にフィルターの足を立てて、ふたと受けのどちらかカップに乗せて
お湯を注ぐと、薫り高いコーヒーがどんどん出来上がる。
カップにいっぱいになったらもう一つのカップに
フィルターを立てて再びお湯を注ぐと二杯目が出来上がる。
鉄のフィルターが目が少し大きいのでカップに粉が入るので
鉄のフィルターに小さい紙のフィルターを乗せるともっと
うまくコーヒーが注げるかもしれない。
これを発明した人は凄い。500MLの今流行りの水筒一本
持って行くような感じでコーヒーメーカーを持ち運べる。
これで1000円は安い。ミルも豆が本当に細かく挽ける。
壊れた時用にもう一本買っておこう。
ジムニーに積んでお出かけするのに丁度いい大きさの道具が
増えてきた。何かと物価高だが、100均でこうしたものが
ホームセンタよりちょい安く買えることは素晴らしい。