おいらのジムニー用の車の御祈祷をしていただき、
その護摩札と車に置いておくお守りが届いた。
和尚さんは体調を崩して一ヶ月入院後にすぐ法要を
されたようで、体調がまだ万善ではない状態での
朝の御祈祷をしていただいたようだ。
退院したという日記を読んですぐにお見舞いに行って
顔を拝見したところ、祈禱ならお寺内での事だから
出来るとおっしゃり、お言葉に甘えた。
おいらの車全ての御祈祷はこちらでお世話になり、
子供の車の御祈祷もお願いしている。かれこれ25年も
お世話になっている。
最初の頃はよく軽い事故に巻き込まれ、大変な思いをした。
42の時、買って一ヶ月の車にタクシーが横からぶつかり
気持ち悪いから新車で返せと言ったが当然通るわけもなく
乗り続けて6年目にして今度はおいらが右折時に反対の
横をぶつけられ廃車となった。
それが最後の事故で、今に至ってはチョットした違反すらない。
いつの時も大きな事故にならないように見守ってくれたのが
このお寺の護符。和尚さんも80代の半ばを迎えたようだが
タバコと運転はまだ止めないそうだ。
護符が来るまでは、地元にゆかりのある神社のお守りと
おいらが旅に出かける場所として一番多い田沢湖の神社の
お守り2つを鍵に付けていたのでおいらを守ってもらうという
面でのお守りが付いていた。そして、ジムニーを守ってもらえる
お寺の護符が加わり、安全運転している限り万善の守りとなった。
おいらのジムニーは、本当のジムニー乗りから言えばひよっこの
JB23で、現代装備をバンバン決めて車高も上がっている。
本物はJA11などの古い機体に乗って、オーディオもカーナビ
ではなく、CDラジオ位の薄いデッキが入っている車が多い。
安全装備もほとんどつていない状態でありながら錆とエンジンの
調子に気を遣って走っている風景が見える。動画で実際見るけど(笑)
でも楽しそう。
おいらのノートにもカーナビは付けていない。古くなった時に
古いTVの画面のカーナビが何か格好悪く見えそうで、あえて
CDも再生できないスマホを差し込んでコントロールするモデルにした。
スマホは何を差してもアプリで管理できる。
でも今ではスマホを差さずに単独でラジオしか聞いていない。
なんかラジオ番組が面白いのでそこにチューニングしていれば
飽きないと言うのもある。
ジムニーは中古で買った時からフルセグのカーナビが付いて
いるのでどんなものか使ってみているが、クラリオンと言う
メーカーで、かつて日立の一員だったらしい。
カーナビを使った事がないので簡単にいじると、チャンネルを
切り替えると受信できませんとなる。その後サーチして局が映る。
また別のチャンネルにすると同じ行動を繰り返す。一番最初の
画面に戻っても同じことをするので記憶する機能がないのかも
しれない。それ以外は円盤も再生できると思うが、車で
使わないので試したことは無い。FMは5個くらい番号と局が
画面に映し出されるがあまり感度が良くない。ジムニーだから
もしかして運転席側の窓の上にあるアンテナを延ばせば
いいのかなと思っているが、まだ試していない(笑)
今はとにかくここは走れるかどうかを試すことで精いっぱい。
意外(当たり前?)にも2駆で急な坂も普通に登れる。
あれ?4駆の出番は?と思うほど普通に走る。
おいらのジムニー位の相場でも10万キロ超えても150万円とか
半端じゃない人気の様だ。早く、色を塗りたいが下手に塗っても
嫌なので、家の色落ちした物をテストしながら練習している。