おいらは仕事の第一線から離れたら嫁さんと全国をドライブするという
予定がある。その車を最初はフェアレディZで行きたいねとしていた。
第一線を退く年齢に近付いてきたが、Zは3700CCと税金が高く
老後のたくわえから見てもちょっと買えなくね?とか思い始めた。
中古でもいいのだが結局全国を回るのに壊れる危険性をはらんで
長距離走りたくないなあと思ってしまった。
だからファミリーカーのスポーツタイプでもいいかなとか思いつつ、
冬場の雪道が底をずって壊したくないなあとか、現実を考えると
理想の一台が限定できないでいる。
子供の車のようにマジェスタの中古でも行けるかなとか思ったら
しょっちゅう何かしらの警告ランプが付くのでやはり怖い。
軽キャンパーのように軽自動車を車中泊することも考えたが
うちらの旅は旅館ホテルに泊まることが目的で、車は移動のみ。
さてはて、どうしたものかと色々動画を楽しんでいる。
するとまさかの動画を発見した。
真冬の北海道をFR車で旅している
馬鹿(ごめんね、驚きの敬意を込めて)がいる。
まさか、Zで真冬の北海道を縦横無尽にドライブしている人が
いるなんて。しかもシングルで。
お世辞にも車内が狭いせいで汚い状態になって奇麗とは言えないが、
現代のFRはトラクションコントロールが付いてるから大丈夫だよって
ドライブしているのだ。
確かにそうかもしれないが、秋田の道路でもちょっと雪が多くなると
ボディー下に雪が多く積もっているとタイヤは路面を回らなくなるのだ。
空回りが起こり、焦って吹かせば吹かすほど穴を掘り、車体は雪の上に
乗っかり亀のようになる。手足を動かしても甲羅が台に乗っかって
宙ぶらりんになっている感じ。
これはFFでも同じことが起こる。
気持ちのいい積雪に一気に車を滑らせて進めなくなって戻れなくなってと
何で飛び込んだんだ俺って感じになる。
そういう経験のある人なら雪が多い北海道にFRで行くのは自殺行為だと
思うのが普通だ。
それを雪国の人間ではない人が旅をしてうまくいっているようなのだ。
目から鱗が落ちたね。
あれ?おいらって北国で雪道に慣れているから運転上手いと思っていたけど
実は車の性能に任せていたんじゃね?本当にうまい人は車を選ばなくても
どこでも走れんじゃね?と。
この先夫婦でどこでも走れるようにと四駆の軽を買ったけど、今ある車でも
よかったのではと考えたりした。
考えたりはしたが、車が好きなので色々乗ってみたい。だからいいのだ。
自分を甘やかして欲しい車を手頃な値段で買う。乗っている間はちゃんと
大事にする。売る時は次の人が大事に乗ってくれますようにと願いを込めて
手放す。これで良いのだ。