おいらが好きな車中泊の動画で夏はどうやって室内を冷やすかという

 

テーマがあって、それに対してはスライドドアの車の場合に

 

どちらかのドアに冷房専用ウィンドウエアコンを使うという

 

一つの答えが出来た。

 

では、冬場はというと電気毛布とシェラフで良いんじゃね?という

 

答えを導き出した後に、ある者が有効的と検証されてました。

 

それがイワタニのカセットガスストーブであった。

 

大きいのと小さいのがあるようだが、小さいのでも30分足らずで

 

室内を温められるという事で、電気を使えない災害時の時にも

 

有効であると考えた。

 

大きい方は売っている所を見てないが、動画ではカセットボンベ一本で

 

二時間半という時間温められるらしい。小さい方は3時間半だという事。

 

灯油で温める反射板も有効だが、もし灯油が切れてそれでも暖を

 

求める時、通常家にあるカセットコンロ用のカセットガスで

 

災害を乗り越えることが出居ると思い、一つ買ってみた。

 

本当は地元のホームセンターで2個買う予定だったが、カードを

 

持ち合わせていなかったので今日改めて買いに出た。

 

ところが、ホームセンターではもう春物に切り替わりクリアランス

 

セールで、在庫がほとんど売り切れでなかった。

 

最後に4件目で見たものは最初の所で売っているよりちょっと

 

高かったのだが最後の一つなので買った。

 

3.11前後は結構地震が合ったりすることがこの10年ちょっとで

 

あったので、万が一を考えて買ってみた。

 

何もなければ来年のキャンプもどきの遊びに使えるし、持っていて

 

損はない代物だ。

 

電気が上がって、ガスも上がったせいで、カセットボンベも

 

値上がりしている。

 

無メーカーで3本250円位だったボンベが400円ほどになっている。

 

イワタニの純正だと1200円超えていた。

 

2時間半で80円位のボンベを3本使うと7時間半で250円とする。

 

灯油は5Lで583円位なので15時間使えたら同じくらいの価値となる。

 

実際の灯油ファンヒーターで18度設定で丸1日は持つので24時間

 

以上だとして、カセットストーブよりは熱効率は良い。

 

停電しなければ。ファンヒーターの電気量が400W未満なので

 

時間と合わせると高くなるかもしれないが。

 

いずれ、電気の高騰で全ての燃料費が高騰しているので、何が

 

一番安いかでなく、支払いしても怖くない金額に収まるように

 

いろいろ工夫していきたい。