去年の5月にもう手に入らないかもしれないと慌てて購入した
京セラのトルク5Gが、使い始めて9か月ほどになる。
トルクとは、海水で氷結時でもあらゆる環境下でも
使うことが出来るスマホだ。
G01から5代続いたタフネススマホで、IPHONEが性能重視なら
トルクはどんな環境下でも一定の使い方が出来るという
IPHONEとは路線を別にするものだ。
日本のスマホがIPHONEの登場でことごとく壊滅し、
生き残った僅かなスマホもIPHONEのような販売力はない。
だが、一部のマニアに対してこれでもかという絶対的な
タフネスを求めたスマホとしてトルクは5代続いた。
毎年新製品が出る売り方を止め、2年に1回出るかどうか
という販売方法になり、安くなるのを待っていると
品切れになるという強気のスマホだ。
発表から現在ネットのみでの販売でも88885円は
基本変わらず、本当に欲しいならこの金額を出せという
姿勢には覚悟がいるが、二世代前の03を使っている
おいらには当たりの端末だった。
防水に関して言えば、03の時には2枚のカバーで水の
侵入を防いでいたが、5Gは1枚で防いでいる。
見にくかった画面も大きくなりフルHDを超えた。これは
事実上これ以上はっきり肉眼では判別できないレベルだ。
その他の多くの機能はテストしていないが、常に水洗いして
脂っぽい画面や背面を奇麗に保っている。
バッテリーは大型だが、おいらは毎日使っているので
減りは早い。だが、オプションでもう一個バッテリーと
そのバッテリーを充電するスタンドを購入することによって
本体を充電するより早く予備のバッテリーで動かせるように
なった。取り外しも簡単。G03にはこの別充電が
出来なかったので、結局大きなバッテリーを本体に入れて
もう一つを充電することになり連続使用は不可能だった。
そう、トルクは古き良き日本スマホが存在した頃の
バッテリーの取り外しが出来るので、IPHONEのように
消耗してしまったバッテリーを交換するのに1万円も
かかるような事は無い。バッテリーは3千円程で充電器は一度
買えばバッテリーの交換のみで良い。永く使うなら
このシステムが最強だ。
それに買って以来、POVOによる運用で月に990円しか
かからない。後は通話をするときがあれば公衆電話のように
使いたい時だけ使いたい分支払うだけだ。
こうして買って2か月目に大きな通信障害を受けたが、それ以外は
ちゃんと動いているので最高のスマホ利用だと思う。
唯一頭になかったのが、カーステレオのスマホを挟むところが
厚みがあり過ぎるのと側面ボタンと本体の出っ張りが多いので
しっかり挟めなかったこと位だ。車でカーナビをさせるには
別のスマホを差し込まないと振動で落ちて来る。
まあ、これを買う前は、アハモに入って2970円で20GBを
運用していたが、全く使う量が3GB未満でもったいない事が
続き、MNPしてしまった。その時のエクスペリア 1 Ⅱ が
SIMなしの状態で待機中だ。ドコモも基本使用料なしで
5GBと10GBのサービスをしてくれるとおいらの嫁さんの
ように3GB以上使いたい人に受け入れられるのになあ。
そして、おいらはクレジットカードの管理用にAUにも加入してます。
AU本体は1GBまでで3200円位ですが、ガラホ時代200MBで
ちょっとパソコンから認証を取ると通信代が発生したり、
認証が通らなくなったりと使い物にならなくなり、ガラホ時より
千円高くなりましたがIPHONEで運用しました。他のサービスを
止めたのでアハモとガラケー時より安く済み、POVOの使い方で
全体のスマホ代を抑えました。
ほとんど管理用なのでアプリも最低限しか入れずに、WATCHの
管理などにも使っています。この2台体制でスマホ代もかなり
少なくなりました。
どのスマホも100%には充電せず、80%くらいで止めてます。
充電する様を見ると99%から100%になるのにものすごく
負荷がかかっていることがわかります。今のスマホなら4000mAh
以上あることが多いので、昔3000mAh使っていた人が4000mAh
使うとなると80%で3200mAh使えるので無理に100%に
しなくても十分ですよね。
震災直後は常に充電できる環境を心配してましたが、今はバッテリー
管理もうまくなり余程の事がないと0にならないので安心ですよね。