愛車の1年点検を本日行った。1.7万キロしか乗ってないので

 

まあ問題が出るようなことは無いと思うが、走る以上どこか

 

不具合があっては困る。新車から買ったので壊れるような

 

乗り方はしていないし定期的にオイル交換をしてもらうのが

 

主な目的だ。

 

この車を買う前に5年乗った同型の車を下取りしてもらい、

 

何だかんだで300万の車を買った。下取りしてからのもう少し

 

安い値段で7年ローンを組んだ。その際、5年のメンテプロを

 

入れてもらったので4年目の点検でも全て無料だ。去年、車検

 

だったので下回りを更にコーティングし直してもらい、

 

車としてはばっちりの状態だ。

 

おいらがこの車を買う時、いつもより100万も高いグレードに

 

なって払いきれるか心配だったが、残り半分だ(笑)

 

点検を待つ間、おいらの同型でも新型は230万円からと既に

 

ベース車両で50万ほど高い。展示車のほとんどが軽く300万を

 

超えているのを見て、これから新車なんて買えるのかなと

 

心配になった。グレードが高いとはいえ、軽ですら

 

200万超えとか考えられない。そういえば、初めて車を買う時、

 

欲しい車種は、ホンダで180万位、日産で230万円位だった。

 

あれから30年、むしろ値段がほとんど変わっていないほうが

 

不思議なのか。日本全体が、金額高騰より安い金額でのやり取りに

 

慣れてしまったせいか。

 

おいらの近い未来の趣味、車中泊が出来る車も宿泊業の天敵と

 

なるのかな。折角遠出して、宿泊施設を利用してもらわないと

 

地元にお金が落ちにくいのかなあ。