今年というか今期は雨が多い。

 

冬ともなれば秋田は乾燥する。

 

猛吹雪で息も出来ないほどの風が

 

辺りの雪を舞い上がらせ、ホワイトアウトになる。

 

そこまでいかなくても曇り空でずっと寒い日が

 

続くのが恒例なのだが、今期は暇さえあれば

 

雨が降っている。雨が降るという事は寒くなれずに

 

湿気だけが地上に落ちているという事。

 

秋田は土地柄自然に恵まれている。

 

人間より野生動物の方が多く住んでいると言われるが

 

それだけ手付かずの自然が残っているという事。

 

人間が100万人居た時でも自然が多く残っているのだから

 

これから高齢化で自然に人が減っても自然から利用させて

 

貰っている空間が減り、自然に返還しているのだと思う。

 

山に多くの水が貯められるのは雪という形だったが

 

最近は雨という形で蓄えているようだ。

 

秋田県人は昔から商売下手と言われるほど、自然に手を

 

かけるのを嫌がり断ってきた。どんなに儲け話を持ってきても

 

その後の汚染などを気にして大企業を排除してきた。

 

働く側から見たら働く場所くれ、何で秋田は働く場所が

 

ないんだよと昔から不満が出ていた。

 

それでも先人たちは多く手を入れる事を嫌がった。

 

何でかは言い伝えはないが、きっと自然こそ最大の財産だと

 

良い聞かされているのだろう。

 

サケは、稚魚で川を下り大きくなって川を遡り子孫を残してゆく。

 

秋田県民も生まれて上京して帰って来る人もいるだろうから

 

秋田県人も酒と同じ自然の生き物なのかもしれない。

 

それにしても雪じゃなく雨だとワンコの散歩が行きづらい。