おいらの好きな動画では、キャンピングカーを買ったり作ったりしている
物が多い。だが、皆複数台の車を所持する傾向にある。一台は本格的に
キャンピングカーにしているが、もう一台はライトな感じでも
乗ることが出来るようにどんどん増えていく。
多分キャンピングカー乗りってそうなるだろうなあと予想はしていたが
普通の足も欲しくなるのが当たり前のようだ。
そんな中、前に一度見たことのある動画で物凄く進化した動画がある。
軽トラをキャンピングカーに仕上げていくというものだ。
キャンピングカーを仕上げる動画はあるがかなりあるが、骨組みを
アルミの棒で組み上げ、壁を家の合板で貼り付け、まさかのFRPを
貼り付けての軽量化を実現させながら奇麗に仕上げている。
軽トラだから2年で車検が来る。その時に荷台に積んだ個室部分を
外して普通の軽トラとして車検に通すというスタイルなのだ。
この方法を取っている動画は本当に幾つもあるが、夏暑かったり
冬が寒すぎて使い物にならないという結果がほとんどだった。
ところがこのFRPを使った動画主は快適に過ごせたのだ。
おいらの最初のキャンピングカーへの憧れは、この軽トラの荷台を
使ったやり方だが、荷台に作るやり方がいかに大変かを見てきた。
その結果、軽トラで作るのは無理だと思えた。運転するのも狭いし、
荷台も難しいとなれば普通車が良いと思ってしまう。
ところが動画主の軽トラを見ておいらもスーパーキャリーかハイゼット
ジャンボで荷台が小さくなった分を保管できる方法が頭に浮かんだ。
作ってみたいなあと思えるようになった。
だがいざという時に3人は車に乗りたいからバンが捨て切れない。
整備性の良さは商用車が一番という事なので、永く乗るには
もうこっちの分類だよなとか勝手にもい込んでいるが、販売者側も
この軽バンや軽トラに熱い視線を送って数々の商品を出していることを
見ると、一度は試してみたいなあ。