15日に盛岡へ旅に出た。

 

車に友人2人と計3名で我が愛車で出かけ、途中3名と3台の車でのお出かけとなった。

 

前日までに何とか使える状態にしたIPHONEにヤフーナビを入れて目的地を事前に

 

入力してからの出発だった。カーナビは目的地を的確に案内してくれたので

 

かなりの精度が上がっていたと思う。そして一泊はつなぎ温泉へ。

 

大きなホテルで以前には団体のお客さんが多かったが、今回は家族連れがほとんどで

 

食事会場は以前団体時に宴会場だった場所が、朝も夜もバイキング形式で

 

準備されていた。今年6月に京都に行った時の食事場もそうだったが、食事には

 

両手にビニール手袋と食事中のマスクを入れる紙袋を渡されて好きな料理を

 

何回でも取りに行けた。完全に確立した食事スタイルのようだ。

 

変わっていたのは、夜中までカラオケを歌える酒を提供する場所が営業されてなく、

 

土産屋も21時で早々と閉まった。朝は7時から営業されるようで、夜の憩いがなくなり

 

完全に朝方化された営業になっていた。

 

お風呂は温泉が夜はやはり早めに終わるが、朝は5時から入れた。

 

夕方食事前に一度入り、朝一で男湯と女湯が切り替わっていたので

 

違う種類のお風呂も堪能できた。

 

IPHONEの線を車に忘れたので充電が次の日になってしまったが、

 

トルクを準備していたのでトルクでもう一度、昨日の目的地に出かけた。

 

お昼には目的を達成したので、帰路に就くことになるがその前に昼めしと

 

お土産を道の駅で調達。15時には秋田へ向かって走り出した。

 

燃費は480キロ走って20リットルの給油だった。結構いい燃費だと思う。

 

今回愛車で初めて盛岡まで走らせた。必ず車を買ったら小岩井農場まで

 

走りに行くのだが、この車ではなかなか行く機会がなかった。

 

運転はしやすく疲れを感じなかったのは歴代の車と比べても一番。

 

エンジンを積みながらモーターで走る分、アクセルを踏んだ分しか進まない

 

走り方が合っていたのかもしれない。カーブや坂道でアクセル一つで

 

オンオフが出来るので無駄なブレーキによるロストが少なく、カーブの

 

出口では軽いアクセルオンで加速するのでストレスがなかった。

 

かつてのインテグラ1600CCマニュアルでは、坂道などで

 

3足に落としてからの上り下りは楽しい感じがしたが、結構アクセルを

 

踏むので燃費に影響していたかもしれない。Eパワー独特の下りの坂道が

 

長く続くと電気を捨てにかかるためにエンジンがかかるようだ。過充電に

 

ならないように電気を放出するそうだが、予備のバッテリーで充電できれば

 

捨てなくてもいいのになあと思った。

 

最初からついてきた良いタイヤはおいら史上最高のタイヤだと思うが、

 

4年目でそろそろすり減ってきた。来年には新しく買わないといけないと思うが

 

お高いんだろうなあ(笑)