約11か月ぶりとなる田沢湖の神社参拝を台風が来る前に

 

終わらせてきました。いつも金色辰子姫像のある浮き木

 

神社を参拝してお守りを買うのが恒例でしたが、

 

昨年より御座の石神社で購入してます。去年は何と

 

浮き木神社がお休みだったという珍しいこともあり、

 

ご縁のある御座の石神社で参拝をすることにしました。

 

おいらにはよくわからないのですが、その御座の石神社の

 

隣にお店があってその駐車場の御座の石神社の反対側に

 

ひっそりと瀬織津姫(せおりつひめ)という神様を

 

お祭りしている社があり、そこが霊験あらたからしく

 

お参りすることにしました。

 

ここまでが、田沢湖をお参りする一連の流れで、その後は

 

色々観光してます。今回は田沢湖の固有の魚クニマスが

 

居るというクニマス未来館を訪ねました。

 

クニマスとは田沢湖に生息しながらも毒素の強い水を

 

引き入れたことで生態系が崩壊して絶滅してしまったという

 

幻の魚です。おいらが子供の頃からクニマスを見つけたら

 

懸賞金みたいなものが出ると言われていました。

 

現在、田沢湖の水質はかなり良くなってきてますが、

 

まだ酸性が強く現在は酸性に強いウグイがいるが、エサが

 

少ないためやせっぽちで釣りをする人はいないらしい。

 

山梨県の西湖で昔、研究で送られたクニマスが生息しているのを発見し

 

田沢湖での復活の取り組みをしているらしい。

 

そんな歴史の勉強のような子供の時にはあまり気にならなかったことが

 

最近では面白いと思うようになった。

 

それにしてもドライブは楽しい。田沢湖 ⇔ 秋田間を1時間半で

 

走り抜ける走りは、今の車がモーターで稼働していることにもよる。

 

コーナーなどもブレーキをかけずにアクセルを緩めるだけで

 

心地よいスピードに落ち、コーナーを出る時のアクセルオンでも

 

理想の走行をする。スピードを落とそうと思った瞬間にアクセルを

 

緩めて減速し次にブレーキを踏むという遅れた減速感でなく

 

瞬時に必要とする加速と減速がアクセルだけで行えるのが

 

今までの車より反応が早くて楽しい。

 

ブレーキを信号以外で踏まないので、長距離をかけると1L当たり

 

30キロ超えを実現できた。これはエアコンも入れているのに

 

驚きの数値だった。次期欲しい車のリストは軽自動車にしているが

 

走って長距離を楽しむならやはりこのハイブリッドが最高なのかな。

 

シートもスポーツ仕様なので疲れないんだよなあ。

 

乗っていると軽バンじゃ物足りなくなるかもしれないなあ。