車離れがって言葉が暫くささやかれていますが、

 

実際に車を買おうと思う人は年々値上がりしているのが

 

地味にきついと思う。物価が上がって円安だと色々

 

海外からの輸入も高騰してと大変な世の中で、

 

人件費だけが抑制され続けている。海外の人件費が安い

 

とされて、工場も技術もすべて海外に流しちゃって

 

やっぱりって感じで最後は何も残っていない。

 

まあ、そのことは良いんですが、車の値段が昔の価値で

 

100万円で買えた車が、今は120万位からになっている。

 

トヨタのカローラなんてダサいから100万でも買わないと

 

思っていた時代に比べ、パッソという車がトヨタで一番安く

 

それが128万円位からとなっている。

 

まあコンパクトカーは軽自動車に比べて排気量に対する

 

税金が雲泥の差なので、軽自動車人気になってしまうので

 

比べる対象が変わるのかも。

 

おいらが人生初に買った車が乗用車のスポーツタイプで

 

全部入れて180万円位だった。親父殿のツテで、銀行から

 

ローンを組んでもらい5年で返済した。

 

7年乗って下取りに出し、次は軽自動車にした。

 

ワゴンRという当時は大人気でそれのスポーツ系のグレードにし、

 

楽しく走っていた。

 

この時の記憶から軽自動車のイメージはすごくいい。

 

660CCでターボエンジンだとアクセルを踏んでからの瞬発性が

 

なかなかいい。ノンターボの軽自動車はどうしてもここぞという時の

 

スピード感が無くて遅れて挙動するので無駄に踏みやすい。

 

遅れてきた加速感の後にブレーキを踏むような感じが多い。

 

最近は商用車人気も結構出てきて、選ぶ幅が増えたが、マニュアルで

 

ターボ付きで4WDと揃った車種はほとんどない。

 

ジムニーがこれに最も近いが、スペースが狭いのだけが気になる。

 

ハイブリッドが当たり前で、これから新型エンジンは作られなくなる

 

という事からエンジンだけの車に戻ってみたいなあと常々

 

研究してますが、車種は多くてもなかなか全てを満たす車がなく

 

とても残念です。テーマはどこに行っても苦もなく走れ、

 

駐車スペースを選ばず、どこにでもある車のふりをして悪戯されない

 

そんなステルス的な軽自動車が欲しいのです(笑)

 

スポーツカーや高級車は目立って色々なやっかみなどから

 

傷つけられたりするので、どこにでもある風を装いながら

 

自分だけのスペシャルな拘りをふんだんに入れたいのが

 

次期の車種選びなのです。今乗っているのは正に悪戯するのには

 

最高な車を選んでしまったので、場所を選ぶ必要性が出てしまいました。

 

路駐してもまあいいかくらいに思われるデザインにして、

 

内装は拘ってみたくなりました。まあ、それが普通の拘りではなく、

 

スライドドアにウィンドウエアコンを設置したいというだけなのですが(笑)

 

まあいざという時の移動販売的な商業車に変更出来るのも

 

今後の車選びのポイントなのですが。

 

老後にあれやりたいこれやりたいと、車をアレンジしながら仕事と

 

遊びを両立できると楽しそうですよね。多分遊びが九割を占めそうですが(笑)