秋田も場所によって浸水したりする被害が出るほど
大雨が降る今日この頃。なぜか熱帯低気圧が日本の
近くで台風へと変わるいつもと逆なパターンが
起きたようだ。
お盆といえば、丁度暑い日から涼しい日に代わる時期だが
雨で行動が制限される年って今までどのくらいあった
だろうか。
うちのお寺さんには親戚の墓とそのまた古い歴史を持つ
宗家の墓と呼ばれる2か所あって、親戚の墓は親父殿の
実家の墓となっている。宗家の墓は、遠い親戚が途絶えたので
親父殿が墓守となった。親父殿は次男なので親戚の墓には
入れず、宗家の墓を紹介してもらった経緯がある。
元々、大小様々な墓石が墓の敷地に置いてあったが、それを
全て崩して新しい墓の下に敷いたようだ。
直近の家族ではまだ誰も墓には入っていないので、親父殿か
お袋さんが入ることになるだろう。
その2か所の墓をお参りして、寺の内部のお拝所にお参りするのが
通常のすることだが、今回はパスした。
お袋が寝たきりになった事で家に誰か居ないといけないので
先においらと嫁さんでお参りしたが、花がお拝所の分がなかった。
いつも5か所分準備している親父殿が、2か所分しか準備して
いなかったので何かの意図があると思いパスした。
明日からお休みを貰う子供と一緒に墓参りに行くと思うので
その分を寄せていたのかも。
今日は雨がやんでいた時間に急遽お参りしたので車で中に入れた。
通常に比べたら誰もお参りに来てないという感じのちらほらしか
参拝者は居なかった。途中大雨が降ってきて少し濡れたが
無事お参りできてよかった。
川の流れも近くの道路沿いの川では大して水かさも増して
いなかったので安心した。
まだまだ台風の影響で大雨の心配があるので、お盆休みだが
家で寛ぐしかないかなあ。