0円廃止によって、加増契約数が22万減になったそうだ。
その数字が大きいのか少ないのかおいらにもわからない。
ただ、今まで契約数を増やすためにありとあらゆる方法で
増を目指していたはずなので、そういった面から見れば
減になった事で今後は増は上がらないかもしれない。
良くも悪くも携帯業界に新しい風を吹き込んで、
大手以外の回線を借りている業者は消滅寸前だったと思うが
楽天の決断で0円での勝負は無くなった。
数百円台からの1GB売りをはじめとして何とかやりくり
できそうになっていると思う。そういう点で、1GB500円とか
0円を中途半端にあげなかった楽天は良かったのだろう。
おいらも実際、興味があって楽天を1年契約したが、特に
新しい使い方が見いだせなくて0円だったら解約しないほうが
契約数を維持できるかなと思ってそのままにしていた。
だが有料化されると使っていなかったものに千円毎月払うと
無駄になると思って発表があったその日に解約した。
楽天の使い道が探せなかったのは、いわゆるプラチナバンドがなく
建物内が電波が弱かったこと。無料といわれる楽天リンクが
一般電話にかけてもほとんど通話が切れて使えなかったこと。
繋がらなかった時の回線がAUだったのでAUがメインのおいらには
ダブってサブ回線の役割を果たさないことなどが楽天モバイルの
使い道が見いだせない理由でした。その他、IPHONEがうまく
繋がらないなどの不具合があったようで、機種変更してデュアル
SIMにしても失敗したらIPHONE代が大きすぎる点など、
どうしても使い勝手が良くなかった。
そこですぐにPOVOにしてみた。どうしても使いたかったトルク5Gを
安価で運用するために。トルク本体は強気で1円も安くならずに
88885円で、10万までしないもののスマホとしてはかなり高価だった。
それをPOVOで990円運用すると自分のペースで課金できる。
3GBを使い切れないおいらだが、トルクを持っているだけでいざ
という時、公衆電話代わりにもなる。そう、基本料金がないから
今月は通話メインでとか、今月は丸一日使い放題にしようとか
お金の使い方を選べる。
この方式はどのキャリアにもなく、まさしくおいらの為のプラン。
IPHONE使いたいとか、エクスペリア使いたいとか色々スマホを
持つには回線が必要になる。メイン回線をMNPするのが定番だったが
アハモに固定して、後はPOVO2台でお得に運用。
0円プランが存在してプラチナバンドが持てたら楽天もこういう
使い方が出来てとてもうれしいのだが、それはもう少し後の話に
なりそうだ。0円でも完全に0円じゃない条件を作ったPOVOの
ようにすれば、楽天も純増に転じていたかもしれないが、
この後、本格的な1078円になったら契約数は増えるのか、キープか
またしても減ってしまうのか、ニュースで知るのが楽しみだ。