KDDIが7月2日に電波障害を引き起こして

 

実質5日の午後3時半まで繋がらなかった件に

 

対するお詫びが、一回線当たり200円だそうだ。

 

おいらはPOVO2台とガラケー1台の3台所有している。

 

ガラケーは本当はやめたいのだが、メールが

 

固定されていたので解約できず、最近になってメール

 

移動が出来るようになったが既にPOVO枠2回線

 

塞がってしまったので移動先が消えてしまった。

 

さて、おわびの金額に関してなにも文句はない。

 

むしろ最初の案で80円とかいう数字を見たときは

 

逆に何もしない方がいい位に思った。

 

今回は音声通話が最もダメージが大きかったようで

 

おいらもわざわざガラケーでしか連絡の取れない友人に

 

電話が出来なくて公衆電話から発するも無視された(笑)

 

ガラケーはメールと電話が中心だが、あの日は絶望感で

 

いっぱいだった。4Gや5Gがダメでももしかしたら3Gで

 

通話ギリ通ると思ったが無理だった。

 

その後3日間メールも電話も出来なかったのでかなり困った。

 

仕事用のPOVOは今考えると最も恐ろしい状態だった。

 

家電(仕事用)の転送先であるPOVOが不通になり、SMSも

 

電話も出来なかった。お客さんから連絡来ていたかどうかも

 

分からないが、3日目に慌てて転送を解除したが、連絡は

 

来ていないようだったので安心した。

 

我が家では光回線をAUにしているので基本AUだが、家電は

 

NTTだし、親父殿はワイモバイル、おいらのサブ機がドコモ

 

なので、何かしらの連絡は取れる。

 

嫁さんと子供がPOVOになったばかりなのでこの辺はやばかった。

 

本来POVOの位置が0円で基本使わないけどいざという時の

 

公衆電話のような使い方を目指していたのだが、いざという時の

 

立ち位置が逆になった。

 

今考えているのはPOVOに集中しすぎた回線を少し別の回線に

 

振り替える事。ただ、POVOのように使わない時の料金を

 

どこまで抑えられるかが課題で、ガラケーは2000円払っているが

 

AUカードのメインになっているので動かせない。

 

後は一番高いアハモ3400円を2つに分けてドコモ系を2つ増やして

 

POVO一つを消すか。

 

IPHONE一台欲しいんだよね。Eシムと物理SIMで2回線を一台で

 

持つことが出来れば、POVOとドコモ系で万が一でも安心。

 

今回の電波障害はそういう事を考えるいい機会となりました。