今から20年ちょっと前に子供が生まれるきっかけで
ビデオカメラが流行った時にテープ式の物を買った。
128000円だったか。家電にそんな金額をかけるのが
あまりないことだったので、ジャパネットで一式そろえて
30回払いだったか、20回払いだったかで金利無だったのが
購入の勢いとなった。当時の家電屋さんは金利があって
総合してみるとジャパネットの方がお買い得だったが、
ジャパネット人気か、時代の流れかで金利を含んでも
家電屋の方が安くなる。
それまでは、パソコンや嫁さんのマッサージ機などの
大物をジャパネットで買うのが習慣となった。
おいらがパソコンを買う時は、CPUの最も優れたものか
その一個下などを狙っているが、ジャパネットでは
いつも最下位のCPUのついたパソコンばかり高めで売っていたので
一旦離れた。
TVとレコーダーばかり推していた時期もあり、おいらの
欲しいものと少しずつかけ離れていった。
スマホが流行ってものすごく値段が上がっていた頃に
スマホを扱ってくれるといいなあと思っていたら
少ししてヤフーモバイルのスマホを扱った。
だが、おいらの求めている料金ではなく、やはり初心者
向けの端末が用意されていた。
一番嫌いだった部分は、家電量販店でもお得意の本体0円で
毎月5千円ほどでお得だと言った売り方だった。
おいらとしては本体は高いものであればそれなりに払うし、
割引してもらえるなら尚善だが、通信費と本体代をまとめて
月5千円程はないと思っている。
だからいまのPOVOみたいに基本0円で、使った分と端末代は
自分で管理するくらいのはっきり金額が見えている方がよい。
端末もよほど気に入らない限り、値段に見合った機能なら
買ってもよいと思うが、1年で使えなくなるようなしょぼい機能で
毎月5千円を定額で払うことは我慢できない。
まあ、そういったこともあってマッサージ機の支払いが終わって
少しジャパネットでの買い物は止まっている。
1年前位に防災用品を結構扱いだしたので注目している。
おいらは、ジャックリーとJVCが一緒になって発売している
ポータブルバッテリーを一つ所有しているが、
本格的な家電を動かしたり、太陽光で発電させるには
もう一つ大きなバッテリーの購入も考えていた。
その広告も前回の冊子には記載されていたが、今回は
ほとんどその掲載が消えていた。
この電力不足をあざ笑うかのように、十数ページに及ぶ
各種類のエアコンの広告が凄かった。
そして、防災用品のページは1ページでなぜかケンウッドと
刻印されたポータブルバッテリーが載っていた。
ケンウッドとJVCは一緒だったはずなのだが、なぜケンウッドの
刻印がされた商品が掲載されているのか。
まずは、JVCのHPに行くとJVC POWERED BY JACKERYと
してポータブルバッテリーの広告があった。
そしてケンウッドのHPを見るとBN-RK600という型番の
ポータブルバッテリーが一つだけあった。
ジャックリーに似ているが別物である機能があった。
これはケンウッドがジャックリーと提携しないで作ったのか?
そもそもジャパネットは数種類選べるJVCのポータブルバッテリーの
取り扱いを止めたのか?
最近の災害の多さで品不足になっているのかはわからないが
おいらの求めているバッテリーは1002Whの瞬間2000Wまで
電力が使える物が欲しいのだ。そしてソーラーパネルで充電できる
システムで昼間は電力を温存して夜には使えるシステムの構築が
楽しそう。でも1002Whは10万を軽く超えるバッテリー。
元が取れるのか考えると恐ろしい。
今の612Whでミニ冷風扇が2Whしか電力消費していないので
こういう使い方なら何日も持つとも思えるが、扇風機で30Wh、
工事用のサーキュレーターで60Whと結構電力がかかる。
冷房だけだと何時間持つのかな。
こういう、10万を超える物を買う時に分割できるジャパネットが
最高なのだが、また非常用品の販売に力を入れてくれるかな。