6月の半ば頃に秋田から京都へ旅をした。
飛行機で行く案もあったが、新幹線を乗り継いで
地面を行くのが一番いいと思い、乗車時間9時間弱で
京都へ出かけた。
東京までの旅は何度もあるが、関西方面への旅は初めて
となる。新幹線の時間は4時間くらいなので、その間何を
しようかと色々想像していた。スマホはLINEや乗換案内、
道案内の為必需となるが、音楽聞きたい、動画見たい、
ゲームしたいと考えると、スマホは2台体制とゲーム機一台が
好ましい。ゲームは旅でも飽きの来ないいつも遊んでいるものと
旅だからこその2種類を選んだ。子供っぽいが、ドラクエ11と
あそび大全の2つを選んだ。
スマホは緊急時の時に備えて、AUとドコモの2回線でトルクと
エクスペリアを持って行った。トルクとエクスぺリアのアプリや
メモの内容は同じにしているが、エクスペリアには各ポイント
カードをインストールし、こちらをいざという時の為にしまっておいた。
何かするのはトルクの方で、落としても壊れないことを前提として
ガンガン使った。本来の予備バッテリーも持って行き、安全な
状態だった。
旅の目的は京都の上賀茂神社で行われるコンサートを見るために
日本列島の3分の2を列車で出かけた。
事前に何度も乗り換え情報を見たが、肝心なバス停へ行くのに
地下を通ると思わず、目の前にバス停があるのに辿り着けなかった(笑)
バスは10分おきに出ていたので遅れても問題なかったが、
それでも予定より30分早く着いてしまった。
バスは実に整備されていて9番というバスに乗れば、駅と上賀茂神社を
50分で移動できる。途中の観光名所、二条城と金閣寺まで行け
なかったのが残念だが、修学旅行以来初めて京都に行けた。
修学旅行と言えば、京都駅の一角に学生の軍団が地べたに座って
点呼されていた。修学旅行も再開されたんだなと思って和んだ。
京都駅は東京駅と違ってかなり直線に設計されて道に迷うことはなく
鉄筋で覆われたアーチ型の屋根は芸術的だった。
おいらは、リーガロイヤルホテルに泊まって、次の日は千葉にある
母の実家の墓参りを計画していたので11時には京都を離れた。
墓参りも終わって秋田に着いたのは22時。
1泊2日の強行日程を無事終えられた。
が、9時間も新幹線に乗っていたのに景色に気を取られ、一切ゲームは
しなかった。スマホもトルク一つで電池的にも間に合った。
まあ、その後KDDIが電波障害になった事を考えると
この方法がベストであることは間違いない。
旅の途中で電波障害が起きていたら大パニックで、乗り換えも
うまく出来なかったかもしれない。
一応、7月に入ってから想像していた最悪のパターンがあったので
6月の旅の時はこんなことも想定していたつもりだった。
兎に角、順番が逆だったので全く問題ないが。
AUはPOVOで2ヵ月に1回3GBでトッピングしている。アハモは
定額で3千円だが、2台持って4千円なら以前の8千円の半分で
維持できるのでうれしい限りだ。
とまあ、思い出して書いてみた。