POVOにして2か月目になりますが、AUの請求書に

 

AU分の日割りで3700円ほど発生したようです。

 

そしてドコモの請求は2800円ほどでした。

 

恐らく次の請求からAUは0円でドコモは機種代の

 

残額を1000円未満で何回か来るはずです。

 

そして今回の課金3GB分990円が発生しています。

 

前の記事でPOVOから15日間使える10GBが

 

もらえたのですが、課金した3GBを10日かけて外で

 

使用してますがなかなか1GBすら使いきれません(笑)

 

家にいる事がほとんどなんで、家の光回線を使っていて

 

AU回線もドコモ回線もほとんど使いません。

 

ただいざという時のスマホ契約なんで、1GBで十分です。

 

しかし1GB維持するのに4500円もかかったのでは

 

もったいないのでアハモで20GBで2970円で契約できています。

 

そして4500円とガラケー3000円分の支払いをPOVOで

 

3か月に一回990円にすると3か月で3600円ほど浮くという

 

仕組みになります。

 

なので、POVOとアハモの組み合わせは絶対的な関係で

 

楽天はサブ機となります。そして、クレジットカード管理専用の

 

ガラケーで、おいらは4回線持っていますが、一か月あたり

 

2970円+2400円+330円(×3)で5700円で23GBの

 

契約という感じになります。

 

ドコモ回線を維持するにはアハモが最安値なので、アハモが

 

POVOのような感じになってくれるともう2千円節約できますが

 

まあ無理でしょう。今までもガラケー2台と格安SIMで7000円で

 

抑えていたので今はかなり楽になりました。

 

4回線のうち1回線は完全仕事用なので、ガラケーでしたが

 

POVOのおかげで相手からの電話を受ける専用に徹することが

 

出来ています。

 

さて、アハモの20GB保険みたいなものですが、POVOの10GBは

 

プレゼント分なので何とか使ってみたい。

 

家での通信をドコモとAUだけで試してみようかな。