昨日のPOVOの10GBを配るいわゆるお詫びメールは
利用者の声はあまり見えないが、AUという会社に対して
普段の対応が十分でないと書いている人が多い。
その対応している姿は、全国的なものなのか、ある一定の
地域に限定されたものなのか。
おいらが光回線を引いた10年近く前は、スーパーの中に
建てられたAUショップだった。地元の小さなスーパーの中に
入っているので地元民を重視するふれあいのお店なのだと
思った。ところが、一度二度利用しても名前すら覚えていなかった。
まあ、あまり癒着しても困るけど、来店した際には結構顔を
覚えられやすかったのだが、全くの無反応だったので
ああ、こういうショップはあまり顧客という観念は持たないんだなと
実感した。だからもう一つの家に近いAUショップで買い物をした。
AUショップどこでも対応に変わりがないと知ったので、近い方が
手続きしやすいと思ったから。それでも実際に困ったことがあったら
そのショップでは対応できなくてもAUのもっと大きいサービスに
連絡が付く番号を教えてくれて、すぐに問題は解決したので
対応は悪くないと思っている。
対するドコモは、今のショップの場所に新店舗を構えるまでは
もっと近くの車屋さんの入っていた店舗でひっそりと開店していた。
入っても大丈夫かなと思えるほど、個人企業な雰囲気で
慣れるとちょくちょく出入りしていた。そこでの店員さんは
少数だったので、一度契約事務に入ると他の人が来客に
声掛けをして気を配っていた。すごくアットホームな感じで
その頃のドコモの店員の態度が悪いというネットの書き込みを
よく目にしたが、ここは違うなあと感心していた。
これから数年後に今の新店舗に移転した後、店舗はかなり
大きくきれいになったが、番号札を配布して来客を管理し始めた。
番号札は事務手続きの順番が入れ替わるのを防ぐのに当然だが
事務手続きが要らない客への対応が段々おろそかになっていく。
事前予約をネット上で受け付け、それ以外の急な客を蔑ろに
したのだ。今までのようにちょっと覗いてキャンペーンでもあれば
買っていこうかなという客の用事を出来なくした。
全ては予約が最優先で、おいらが緊急を要した際も全く時間を
作ってくれようとはしなかった。ちょっと状況を確認するだけでも
納得できたのにその日は一日中予約でいっぱいですと言われた。
そうなればもう、その店に用はない。こちらの用も聞かずに
自分たちが無難にこなせる予約制にしたのだから。
おいらはここで自分だけでオンラインのアハモを契約完了した。
もう一回線あるがこれも10月にAU → POVO にしてその店が
担当ショップである事実を消した。まあ、ドコモであれば別の
遠くなるがお店はあるし。
このようにネット上では自分が不快な目に遭ったショップを
態度が悪いと感じる。だからと言って全部が悪いわけではない。
おいらが重宝していたAUショップも知らない間に店舗を移転して
かなり遠い大型スーパーの中に入ってしまったし。
そうそう、話は少しずれるがおいらの地区の大型スーパーには
AUとUQの合同店舗があり、ソフトバンクとワイモバイルの店舗が
それぞれ存在するが、ドコモの店舗が入っている地方って存在
するんですかね?
イオン系のスーパーはイオンブランドのショップがあったのに
全部撤廃してしまったんです。
昔は家電屋と同じく3キャリアのスマホを自由に買えたんですが
今は専門店しかなくなりました。で、ドコモだけ買えない場所です。
おいらがネットに契約を移行した時点でショップの必要性は
更になくなりましたが、それでもたまに掘り出し物があったら
欲しくなることもあるので、家電を含めて実店舗は必要だと思います。
お店って要は人と人との間で行われるので、合う人合わない人が
あるかもしれませんが、そこはお店の人の努力でうまくさばいて
欲しいですね。たまに的外れなモンスターもいますが。