ドコモがサーバーを変更するにあたって通信障害を起こしたのが

 

10月25日の頃。障害の原因が旧サーバーから新しいサーバーに

 

切り替える部分でエラーが起きたせいらしい。

 

これはどんなに契約側が気を付けても回避するのは困難らしい。

 

なので、大手キャリアを複数契約すれば同時にすべて止まることは

 

ないと思う。おいらは信頼のドコモとAUを契約しているが

 

信頼のドコモでも大規模な通信障害が起こったのでAUに期待している。

 

そして予備に楽天を契約することで何かしらの通信は確保できていると思う。

 

スマホ料金の高騰から逃げるために契約をバラバラにした結果が

 

今は通信の安全性の確保につながった。POVOとアハモのおかげで

 

2回線で3千円弱でも済ませられる月がある。楽天は基本無料なので

 

通信が安定していたら使うつもりだし、今が通信料の安定期なのかも

 

しれない。POVOは今月契約したばかりなので通信費がいくらになって

 

いるか確認次第、11月のトッピングを付けるつもり。

 

今の所支払いの請求書はIPHONE代5900円と事務手数料3300円は

 

確認したが、AUのPOVO前の4千円ちょいの請求は見当たらない。

 

今までに回線料金が確認できるのみだ。もしかしてかからないのかな?

 

ネットの動画ではMNPでAUに転入した直後にPOVOは何かしらの

 

ブラックリスト的な扱いもあり得ると脅されているが、おいらのメイン

 

回線はAUでクレジットカードも作っているし、POVOもAUクレジットなので

 

ブラックリストはないものと思っているがどうだろう。

 

ここで、すぐにドコモのアハモに切り替えたらブラックリストに乗るだろうけど

 

メイン回線をAUにしてもう3年以上経っているのだから大丈夫と信じたい。

 

逆にドコモの回線が本回線でなくアハモ一回線になってしまったので

 

ドコモ回線本回線に1回線置いておければ安心なのだが。

 

まあ、回線がありすぎて管理できなくなるので現実的ではないな。