毎年欠かさずに参拝している田沢湖の御座石神社ですが

 

最近の状況を鑑みて、春においらだけが詣でました。

 

秋田市から田沢湖まで約2時間の道のりを車を走らせ

 

ナビに従うようになってからは、何もない道から

 

突然田沢湖が現れる旅になりました。

 

そして今回はあるきっかけで家族3人そろってお参り出来ました。

 

田沢湖畔には色々な神社がありますが、観光で有名なのが

 

金色の辰子姫の像がある浮木神社があります。湖に面して

 

お堂のような小さな社が見所です。辰子姫の像は、近くの

 

工場で水を利用していない時は満水になって近づけませんが

 

工場が稼働している時は水がひき、像の側まで降りることが

 

出来ます。そばにお店屋さんがあってそこで買い物をすると

 

駐車代は無料です。

 

その浮木神社から湖を半分ドライブすると御座石j神社に

 

着きます。通常はこの本殿のみの参拝となりますが、

 

今回は動画でかなりのパワースポットとなる場所が

 

隣の敷地のお店と駐車場を進んだ端っこにあります。

 

潟頭の霊泉(かたがしらのれいせん)という場所に

 

かなりの神様が祭られているらしい。神様の順位は

 

よくわからないが、天照大神が上の方だとして竜神が

 

その下とか神様なので皆人間より高い位で順位がどうと

 

語るのも失礼かもしれないが、とにかくすごい神様が

 

祭られているのにあまり大々的でないところがよくわからない。

 

いずれ、そういうことを感じる類の人からしたらすごいことらしく

 

おいらもよく聞かされていないから子供の頃から素通りして

 

いた場所。今回初めてお参りさせていただいた。

 

雰囲気として静かな木々に囲まれた静寂ともいえる

 

しーんとした場所にちょこんと立っているようなお堂が見えた。

 

お堂はさほど大きくもなく小さくもないが奇麗に手入れをされて

 

なぜかたくさんの飲み物がお供えされていた。

 

多分初めてだろうお堂に手を合わせ住所と名前を伝え

 

お参りを終えました。

 

空は昨日と打って変わって晴れており、うっすらと白い雲が

 

まるで竜が舞うが如く青空を埋め尽くしていた。

 

帰り道、空を見ると太陽が出ている方向に縦の虹が少し

 

かかっていた。とてもきれいな風景に癒されながら

 

秋田までの道をひたすら走った。日が落ちた17時半には

 

家路についた。