月の初めは忘れがちだが、WINDOWSのアップデート時期で

 

パソコンでネット閲覧が極端に遅くなる。アップデーターを

 

裏でダウンロードし始め表のクロームさえネットにつながって

 

いませんと表示される。順位ではYOUTUBE = NETFLIX >

 

一般ネットの順につながりやすくなる。

 

今日に至ってはAPPLEのストアもつながりにくくなって

 

調べ物も出来ないので諦めて、日記のようにブログを書いている。

 

その際に耳には聞き慣れた音楽をスマホで聞いている。

 

ネットの負荷がコンテンツの動作を重くしているので、なるべく

 

ネットに頼らない行動が重要。

 

そう、ネットが快適になった為に常にネットにつながっていないと

 

不安になるのが現代人の性か。

 

一昔前はネットより自前で揃えた映像コンテンツや音楽ソフトを

 

自分好みのオーディオでゆっくり楽しむスタイルだったが、

 

山奥でもネットが繋がるようになって繋がらないことが異常に

 

感じるようになってしまった。それがTV離れでも怖くない原因かも。

 

いつも防災を考える時、ネットが確保されるようにドコモ、AU回線の

 

確実な接続環境も考えていた。それに伴う、電源確保とワンセグ、

 

FMラジオの確保だった。TVやラジオはピンポイントでその地域の

 

災害状況を知らせてくれないので、ネットの防災アプリがメインになる。

 

2011年から最新の技術を取り入れながら防災の進化にも研究して

 

実生活に取り入れているが、お陰様で今のところ大きな災害もなく

 

少しずつ進化している。

 

だが考えたらネットが切断される状況が今一番不安材料となる。

 

秋田は東京ほど都会ではないがそれでも隣近所との付き合いは

 

普段はあまりないからいざとなると最新の真実の情報を得てから

 

行動しないと大変なことになる。

 

そう、いざという時をその瞬間に感じることが出来るかどうか、

 

そこが大事なんだろうと思う。