後出しじゃんけんの嫌々感が強かったPOVOが

 

VER2として再構築された様だ。

 

基本料金が撤廃されて0円から始まるプランは

 

楽天モバイルそのものだが、その後の1GBまで390円(7日間)、

 

3GBまで990円(30日間)、20GBまで2700円(30日間)

 

というトッピングがある。これだけだと20GBまで30日間は

 

同じじゃんってことになるが、他に60GBまで6490円(90日間)で、

 

通常の基本料金プランで行くと3か月分になる。これを単純に

 

2700円×3か月にすると8100円となるので、新プランは

 

1610円安くなる。更に150GBまで12980円(180日間)だと

 

約半年で6ヶ月ということになり2700円×6で16200円となり

 

3220円安くなる。データーを多く使う人には年間で6440円安くなり

 

使わない人(家でWIFIメイン)な人には3GB990円で十分だと思う。

 

これは楽天を使う人から見たら安心の通信回線分、有利となるだろう。

 

ただ、おいら的に惜しいと思ったのが、10GBの料金帯がない。

 

うちの嫁さんは1週間で3GBを使い切るのでもう少し増やしてあげたいが

 

そこにあるのは20GBまでの長いあいだ。10GB帯で1500円クラスが

 

ちょうどいい。後気になるのが、30日間とかいう契約で、月31の日がある

 

場合は、月を跨いだ期間が契約期間になるのか微妙な書き方だ。

 

この新プランの契約の仕方はちょっと研究しないと、ネット専用プランとしては

 

難しい。7日間1GBということは完全短期だけの契約なのか、一ヶ月の初めを

 

何時からにするのかが文章からでは読み取れない。

 

 

 

追記分

 

POVOの基本料金無料には通信128kbpsの速度の通信と

 

通話とSMSが有料で利用できるようになっているそうです。

 

国内通話税込22円/30秒とSMS送信 3.3円/1通

 

なのでトッピングを選ばなくても電話としては使えるが、

 

半年間トッピングをしないと止まるそうです。

 

POVOのHPにあるどれかのトッピングをすることで

 

止まる危険はないそうで、最安値のトッピングが

 

220円だそうです。

 

おいらが使うとしたらやはり990円で30日間3GB

 

でしょうかね。仕事用携帯の安心な通信帯で

 

990円は最安値と思います。ガラケーでも通信費

 

1500円はかかるので、維持費を抑えるには

 

基本無料と必要トッピングが合います。

 

以下参考