LINEがSNSに溶け込んでいる中、絶対に使わないという
友人も結構いるのでキャリアメールに頼る人もいる。
これを補助する形でSMSやGmailをガラケー時代の@の
前の部分を同じにして取得するなどして徐々に変更して
相手が混乱しないように準備している。また、相手が
ガラケーの人は居なくなったが、おいらが通話はガラケーが
良いと思っているので一部使えない機能も発生してきている。
そんな通信状態だが、少し発展もあったようで、AUとドコモ
回線を使うサブブランドや格安携帯会社がメッセージプラスを
9月下旬から利用できるようになるそうだ。メッセージプラスと
いうのはSMS(電話番号宛ショートメール)の拡張メッセージで
写真や動画など送受信できるサービスだ。SMSは一通3円が
送信料としてかかるが、メッセージプラスはギガでのやり取り
なので基本何ギガかの通信サービスに入っていれば、追加
料金はかからない。LINEは友人などを電話帳で検索して
友人を増やそうとするがメッセージプラスは余計なことはしない。
LINEも設定で友人探しはしなくなるが、最初の設定は探すに
なっているのでおいらは電話帳があるスマホにはLINEは
入れない。まあ、メッセージプラスも相手がアプリを入れて
いないと送受信できないし、何よりも適当な電話番号にメール
されて、それが詐欺メールで気づかず返信したらやばいけど。
まあ、それでもLINEより敷居は低いわけで。
おいらの仕事用携帯はガラケーだが、仕事の状況で嫁さんに
渡している時もある。だからガラケーの本体も小さくて
持ち運びやすい。おいらのプライベート携帯もガラケーだが
最近、割安のPOVOに入ってAUにしか売っていないトルクを
持ちたいと思っているが、POVOにするとキャリアメールが
消えてしまう。そんなこんなでまだもっと携帯代を絞れそうな
気がするが動けないでいる。
楽天が今回のメッセージプラスに参加してくれると、仕事用
携帯の運用がもっと楽になるので、楽天には頑張ってもらいたい。