子供が生まれる数年前からだからもう20数年間
ジャパネットを利用している。
昔の家電量販店ではやらなかった分割時の利息0円を
行っていたので巨額の家電も買い易かった。
おいらが最初に手に入れたのは8㎜デジタルビデオ
カメラで、その頃はテープで子供の成長を残すのが
流行っていた。すぐにHDDやMINI DVDなどに変わったが
最終的にはSDが残ったようだ。おいらの8㎜テープは
もう再生できる環境がなく、機会があったらデーターを
救出しないといけない。
ジャパネットではその時代その時代にあったものを
買い続けていたが、最近は買いつくしてカタログを見ても
響かない。それは前からあったことだが、安い方を選ぶ
ために絶対に家電では買わないランクを一部乗せて
いるから。語弊があるかもしれないが、例えばパソコンで
セレロンという最低限のCPU搭載のノートパソコンが
あるとする。これはネットを見るだけとかならまだ良い
かもしれないが、動画編集なんて再上位ランクの物でも
時間がかかるのに平気で動画編集も簡単とか書いて
いたりする。無知なのかわざとなのかは知らないが
パソコン好きが見たら選ばないモデルがある。
そう言ったよく見ないと予想外の物を買うことになる。
最近ではスマホを売っているが、これはワイモバイルの
スマホで何年か縛りがあるし、金額が一般のワイモバイルと
異なる設定となっている。スマホ代を払い終えても金額が
安くならないばかりか、現在の金額も妥当なのか
検証しないと分からないものになっている。
否定ばかりしていたが、肯定できる商品も多い。例えば
防災用品の徹底である。前は、震災時用のエネループが
メインだったが、今は防災用の食品セットや防災グッズ、
そして緊急時用のポータブルバッテリーなど数え切れない
対応がある。
この防災グッズに関しておいらが興味を持っている。
まだ買ったことのない分類で、自分の足で色々見たが
揃わない物も扱っている。これは頼もしい。
こうしてみて後あればいいなと思うのが、ポータブルTVや
TVチューナー付きノートパソコンなど。
ポータブルTVは19インチまででパナソニックの作っている
防水機能がある物とか、シャープの防水の物とかがいい。
大型TVは利幅は高いのだろうけど、TVを見ない世代が
多くなって昔ほど人気がないと思う。19インチまでの
ポータブルTVはHD画像まででせめてフルHDが出ると
うれしい。持ち運べてそれなりのTVはこれからの生活に
絶対有利。また、ブルーレイまで見れるパソコンは
存在するが、地デジチューナーを搭載したパソコンは
ごく一部しかない。ノートパソコンに地デジを入れれば
まさにマルチAV機器となる。15.6インチクラスで持ち運び
自由。一昔前に存在してバッテリーの持ち問題で消えた
TV付きパソコンを今出すことが、TV離れに歯止めが
かかると思う。見ても見なくてもパソコンだから。
ただ、ブルートゥ-スで子機からパソコンに地デジの電波を
飛ばせば、きれいな画像をどこでも見れて最高だと思う。
ジャパネットは家電をメインで売っていて実績もあるので
ジャパネット仕様で作ってもらえば売れると思うんだけど。
TVゲームもTVもパソコンでって謳ったら買いますよー(笑)