今日は久々の運動の集まりがあった。

 

この暑さの中冷房をつけてだが、汗だくになりながら

 

運動して体を鍛えた。

 

終わった後の談話が楽しい。色々普段は生活が違って

 

飲み会もないからこういう場所でしか情報交換できない。

 

ま、おいらの好きな話題は車。運動の集まりの人の中に

 

普段はプリウスに乗っているが、最近セカンドカーで

 

軽トラを買ったと聞いていた。最近巷で有名な軽トラは

 

良く出来ているらしい。荷台が大きく荷物を載せて

 

走ることもできるし、冬場は雪捨てに重宝する。

 

だが実際自分の周りで乗っている人を見たことが

 

なかったので見せてもらった。まず、マニュアル車だった。

 

そして新車なのだが車検が2年だということにも驚き。

 

おいらが好きなジムニー同様、四駆、二駆の変更レバーが

 

ついているし、今の車にはないシンプルさがばっちり。

 

自分なりの車づくりを楽しめる一台だった。

 

日本って不思議な国だ。こういう、昭和の初めに走ってそうな

 

簡単な車が今でも120万くらいで買えるのだから。

 

真面目に農家じゃなくても軽トラは一家に一台あるべきだと思う。

 

車ってこういう仕組みで出来ているんだよって、中学生の

 

授業でやりそうな単純な車。

 

昔確かにエンジンの仕組みを授業でやったな。原付か、

 

モーターボートのエンジンかどっちか忘れたけど。

 

今の車はすごく親切な機能がいっぱいついて安全性も

 

抜群だけど、車がエンジンで動いているって感じる

 

最も単純な造りが大人になってやっとわかってきた。

 

今の車って難しくて弄れないもん。軽トラ買ったら

 

行く行くは軽キャンピングカー作りたいって思う気も

 

わかる気がする。

 

大人の動くミニカーって感じだね。