昨日の夜はクーラーの効いた部屋で早々とワンセグ観戦をした。
2011年のデジタル移行直前に買った37インチTVが不調で
NHKが受信できなかった。他の部屋にもTVはあるが、クーラーを
効かせてゆっくりするほうが優先されたので、過去のワンセグを
引っ張り出してきた。一番手は、アクオスPAD7インチ。
ワンセグ及びフルセグを大画面で楽しむために買ったその名も
AQUOSを背負ったスマホだ。定期的に充電して手入れもしているので
十分かと思われたが、フルセグして5分でまさかのバッテリー切れ警告。
その後一晩かかって充電するも80%しか貯まらなかった。
やはりどこかに不具合があるのかな。
2番手に登場したのは我が家で唯一の5Gスマホ。エクスペリア 1 Ⅱ。
画面を横にすると当然だがTVサイズの枠に収まり、両脇が何も
映らないので、全体的に小さくなった画面になった。
暫くアンテナ線の影響でワンセグ、フルセグを切り替えていたが、
やはり最新のモデルらしくきれいに映った。
嫁さんが洗い物から帰ってきたのでAQUOS R3 に替えて
開会式を見た。フルセグでもやはり二人で見ると遠い画面に
なるが、アンテナの影響は今までで一番少なかった。
開会式を最後まで見たことがなかったので20時から24時まで
やると思わず、最後まで見てしまった。
色々開催までトラブル続きだったが、こうして世界の国々から
訪問してもらって無事開催できたことを安堵した。
BGMがゲームの音楽を選択したことにびっくりした。
ゲーム好きなら聞いたことのある曲がたくさんあったと思う。
特に最初と最後のドラクエはジーンとして、途中のモンハンの
曲は力がみなぎる感じだった。
演出も全く情報がなかったので驚くことばかりだったが、
ちゃんと出来ていたと思う。所々で???と思うものもあったが
これが世界的な祭典のルールなのかなと思った。
全く日本一色という演出ではなくてヨーロッパを意識した構成に
見受けられたのはおいらだけかな。
昔は参加することに意義があるというオリンピックだったが、
今年のような状況下では、オリンピックを開催することに
意義があるといったところか。