家電屋のドコモのコーナーでエクスペリア 10 Ⅱを

 

探したが、すでに10 Ⅲの展示に代わっていた。

 

ドコモとAUとワイモバイルで発売されている10 Ⅱは

 

ラジオが聞けるというネットでのサイトを見つけた。

 

ワンセグがハイスペックのスマホからも搭載されなくなった

 

今期のドコモスマホで、ミドルよりも廉価版に近いスマホに

 

ラジオチューナーが乗せられるという傾向があるようだ。

 

カタログをもらってきたが、ワンセグの有り無しは書いていても

 

FMが聞ける記載がなかなか探せない。10 Ⅲにはあるのか

 

どうかもわからぬまま、ネットで調べるが10 Ⅲに関しての

 

詳細はほとんど乗っていない。10 Ⅱに関して言えば、

 

ワイモバイルだけFMのアプリがなく、FMチューナーそのものが

 

使えないという報告が上がっている。皆、FMラジオをスマホで

 

聞くのが楽しみなようで、ワイモバイルを買った人はショックを

 

受けていたらしい。

 

TV離れが加速していると言われているが、ネットの普及で

 

スマホでいつでも手軽に自分の好きなコンテンツだけを

 

楽しめるからだろう。TVの時間で放送される番組は

 

おいら的には知らないお笑い芸人がぎゃあぎゃあ

 

騒いでいるようにしか見えなくなってしまった。年かな(笑)

 

でも昔からドラマ、映画、アニメは好きだけど、野球で

 

時間が過ぎたり何かの理由で放送が延期になったりと

 

ドラマ枠などを弄られるとイライラしたものだ。

 

お笑いも品のいいのは好きだったが、たけしや辛口の

 

ギャグをいうお笑いは好きではなかった。たけしも

 

年を取ったらそれなりの笑いに舵を切ったので

 

今は見れるようになったが。

 

番組のすべてをお笑いの若手や中堅で構成されている

 

毎日が新春かくし芸大会のような番組が疲れる。

 

朝ドラは好きだ。毎回始まりはこれで半年話が続くのかと

 

思いながら中盤では続きが見たくなり、最後の方は

 

いつも泣かされるようなドラマがいい。

 

では、ラジオはなぜいいかというと、一人もしくは二人で

 

番組を進めていき、その日の出来事や情報をゆっくり

 

話している様が心地よいと思う。TVのように溢れる情報を

 

一気に流し込んでくる感じではなく、BGMのように

 

ゆっくりした間がいいと思う。最近はFMの補完放送で

 

AMが聞けるので、更にローカルな話題も聞ける。

 

子供の頃に熱を出して寝ている時、TVは禁止になると

 

ラジオだけは良いと言われて、AMラジオを耳元でよく聞いた。

 

それがFMで見聞けるのがいい。

 

NHKはFM持ってるからFM聞けばいいが、AMしかない番組は

 

FM補完放送で電波が安定して音質も向上するので

 

FMはいい。ただ元がAMなのでかなり音が曇った感じがあるのは

 

ご愛嬌。

 

ワンセグの消えたこのスマホ時代にFMが乗っているかどうかは

 

スマホ選びの必要事項となるかもね。