おいらが高校生の頃にドラクエ2か3が
世に出ていて、世間では大騒ぎになっていた。
おいらはファミコンを禁止されていたので
パソコンでアーケード版のゲームが移植されるのを
待っていた。まあ、その時受験勉強をサボって
親父殿にキーボードを破壊され、まともに動かなかったが(笑)
おいらが親の目を掻い潜ってまともにゲームが出来たのは
専門学校に入って寮に入った頃だ。
それまでドラクエもあまり分からず、ファミコンといえば
対戦ゲームでSDガンダムガチャポン戦記とかいうので
遊んでいた。ドラクエは4から始めた気がする。
すでにグラフィックも今の形になっていたと思うが
1と2はスーパファミコンでグラフィックのまともな状態で
プレイした気がする。ffはドラクエの感覚でプレイすると
全くクリアできなかったので5で諦めた。
後に10と10Ⅱはプレイした。
ドラクエで思い出があるのがやはり5。
自分も未婚だったのでこの結婚相手の選択はなんか
恥ずかしいやら趣味嗜好が出るんじゃないかと
ハラハラした(笑)
それ以降、ドラクエが出るハードを選び続け、
11の時は3DSを選んだ。プレステ4のキャラは
ドラクエっぽく感じなかったのと、歴代ナンバーが
3DSに揃っているので、思い出してプレイする時
どれで遊ぶか選べるし。
そのうちスイッチ版で9もリメイクされれば
スイッチか3DSどちらでも持ち運べるし。
昔、テレビの前から離れられなかったRPGは
今は時間を見つけてちょこちょこレベル上げ出来る。
スイッチではテレビにも繋げられるので
ゲーム機はスイッチ一択となる。求めている画像は
今も昔もドラクエがドラクエらしく遊べる程度で十分。
プレイ時間より映像の流れる時間が長いゲームは
退屈になる。一度見れればもうお腹いっぱい。
ドラクエには是非頭を使う仕掛けをモリモリ仕込んで
欲しい。