AUの旧ウォレットカードにポイントがある。
どこのポイントもそうだと思うが200円で1ポイントとか
100円で1ポイントとか、10万カードで買っても
やっと1000円ポイントがたまるシステム。
おいらがいつも悩むのはAUウォレットがAU PAYになった事と
AUのクレジットカードは何と呼ぶのかということ。
要はAUウォレットカード(オレンジ色)はプリペイドカードで
チャージした金額だけ買い物ができる。AUウォレット(シルバー)は
クレジットカードで人によって十数万円まで買い物ができる。
で、いわゆるAU PAYはこのプリペイドの分類になる。
パソコンでポイントを100ポイントからAU PAYにチャージ出来る。
現金でもできるが、これがクレジットカードからもチャージが出来
大混乱となる。
最近ではAU以外の人もAU PAYに入れるようだが、基本携帯番号
1回線につき1つカードが貸与される。このため家族分の携帯電話と
ひかり回線を管理すると複数のカードが出来上がる。
そして、働いている人のみが入れるクレジット機能のカードを
発行してもらいカードはもう一枚増える。
本人が直接利用できるカードはクレジットカードとオレンジの
カードの2枚。IDとパスワードでログインで管理できる。おいらの場合、
全部ガラケーなの二段階認証を経て画面を確認できる。
買い物をした時点ではAUポイントが入っている。これを100円単位で
AU PAYにチャージするといわゆる電子マネーの完成だ。
これをAUのアプリか郵送されたAU PAY(オレンジ)でガスト、マック
モスなどでお金として使えるが、あくまでもプリペイドなので入っている
金額より1円でも多くなると支払いはできない。
しかも気づかなかったのだが、利用していないプリペイドカードは
期限を過ぎてもこちらから申請しないと新しいカードが送られてこない。
今日は、パソコンで嫁さんのポイントをしばらくぶりにチェックしたら
全部で1200円ほどだったのでチャージして、嫁さんにカードを渡して
買い物しに行った。嫁さんがAU PAYを使ってみたいというので
マックで600円程度使ってみたら何度やっても受け付けなかったそうだ。
開始手続きをしたかというAUのサイトが見つかったので家で開始したら
見たこともない50000円までチャージ可能と出た。なんだろうと思って
チャットでAUに尋ねたらカードが1月で切れていた(笑)
AU PAYアプリでもいいかなと思ったが、折角なので磁気カードを
申し込んだ。
そして、もう一つ手つかずだったAUひかりのログインができない問題を
チャットの人に尋ねたらKDDIの連絡先を教えてくれた。電話して
聞いたら確認事項の住所、氏名、電話番号を伝え調べてもらった。
すると、暗証番号4桁が設定されているという。ひかりはIDの確認の
為に何度も手帳の中に新情報を書き込んで間違わないようにしていた。
暗証番号の4桁の記録はない。暗所番号は重要セキュリティーということで
書面で変更等の手続きをしなくてはいけなくなり、とりあえずお願いした。
が、IDについてaから始まる数字というところで、aの前に1がつきまして・・・
という。
1? Lじゃなくて?
担当の人に1ですか?ちょっと待ってもらっていいですか?もしかして
1とL間違えて入れているかもと、ログインの作業をさせてもらった。
途中に出てくる案内を説明してこれでいいですかと聞きながら
ログイン出来てしまった。だが、内容変更するにはやはり4桁の
暗証番号が必要ということで書類は送ってもらうことになった。
なぜだろう。手帳には L(小文字で)と記入があるのになぜ間違った
内容が代々引き継がれたのだろう(笑)
今回も間違えたので完全に記録を書き直すことにしたが、
古い情報も消さないで別の手帳に残しておいている。自分がたどった
ID パスワードの記録は全部残っている。それでも間違って
書き込むというのは、いったいなぜなのだろうか。
不思議。
そして今日はSUICAの残額もアプリで確認できた。
忘れていけないのはアハモのポイントが11月30日までの期間限定
であること。毎回楽天のポイントを受け取れず失敗し続けている
おいらは阿呆なのだろう(笑)