今日、乾電池の補充のために家電量販店とホームセンターに

 

出かけたが、いずれも値段が高くなっている。

 

単三、単四に関して言えば、パナソニックで10本1000円弱。

 

一本当たり100円位に後無メーカーのものあるが

 

富士通、東芝、三菱辺りがパナソニックより安い金額で

 

売っていたはずだが見かけなくなった。やっと2件目の家電屋で

 

お得な品コーナーで富士通を見かけた。後無メーカーの物も

 

家電量販店専門の電池も割高で、その値段ならパナソニックを

 

選ぶという感じ。単三と単四の充電池は、エネループで一個当たり

 

400円が定番だったが、じわじわ上がってきている。

 

一個100円の電池を買った場合は使い捨てだが、400円で2000回

 

充電できればかなり元が取れる。

 

今回、充電が空っぽになっていたのは常に充電、放電を繰り返して

 

いるものだが、充電器の劣化か正常化の判断で正常だった。

 

にもかかわらず、20個以上が急に空になった理由が不明。

 

同じ場所に未使用のエネループがあったが、こちらは充電器に掛けると

 

すぐに充電が完了したことから放電はされていなかった。

 

奇妙な事例だが、今夜は充電が完了した状態で万が一の停電に対処できる。

 

そうそう、昨日の停電で触れなかったが、スマホのライト機能も重宝した。

 

ほとんど電池の減りも少なく、十分に活用できるレベルだった。

 

それにひかり回線が使えなくなってもスマホの回線はバリバリだったことも

 

かなり安心した。

 

余りに慌てて在庫のスマホでワンセグを付けるのも忘れていたが、

 

ラジコでFMが聞けた。ただ、あまりにも地域が小さかったせいか

 

ニュースにもならず、新聞にも出ていないのが不満。

 

本当に停電があったのかと疑われるレベルだ(笑)