PS VITAで事実上後継機を出していないソニーだが、
今のソニーならエクスペリアを主体にした携帯ゲーム機を
作れそうな気がする。
携帯ゲーム機の元祖は任天堂ゲームボーイだが
これを大の大人が持ち運んでどこでも遊ぶことは恥ずかしい。
だが、3DSなどの携帯型はなかなか様になっている。
しかし、スイッチに関してはやはり大きすぎて持ち運びする気が
引けてくる。最も重大な点はコントローラーがダメ。あえて言おう、
カスであると。
ちょっとした動作で使い続けると勝手にキャラが一定方向に
動き出す。止めてもまた動き出す。電源を入れなおすと
挙動が安定するが、すぐにまた起こる。
コントローラーと本体は別にするべきだと思う。では、どうするか
というと、PS4とコントローラーのように無線でつなぐ方法。
既にゲーミングスマホで行っていると思うが、コントローラーだけ
別にすることでアナログとデジタルの問題点を解決できると思う。
PS5では巨大な本体とコントローラーとモニターを別にして
繋いでいるが、これを価格帯で5万くらいの 8 をベースに
同じように作れそう。スイッチでいうところのドックに早い画像処理の
グラフィックボードを付けて高速のゲームをTVで行える。
逆に外に持ち運ぶときは処理を低くしてディスプレーで快適な
画像処理で十分だと思う。
ソニーじゃないと携帯専用の高画質ゲームは出せないだろうから
あえてスマホ型のゲーム機にPSしか遊べない縛りを付けることが
望ましい。新しく開発するわけではないから転用できそうなんだけどね。
VITAをプレーしているとその性能が本当にいいと思えるので
外で遊べるPSの後継機を希望する。
あ、規格が特別のメモリーカードはいらないので、マイクロSDで。