大手3キャリアがスマートホン料金で、永く1万円近い
月額料だった頃、自力で調べて格安SIMの存在を知った。
パソコンなどそういった分野に詳しい人ならおいらが
探し出す数年前に既に辿り着いていたであろう。
日本で大手キャリアがシェアをほとんど握っていて
料金が下がらない理由は知らないが、大手を使う理由は
それしか知らないからだ。
知っているというのは、家電量販店やショップがあって
それなりに店構えのある大手キャリアが安心だと思えるから。
ソフトバンクがJ-PHONEであった頃、友人が勤めていて
名前は知っていたが、自分の家だと電波が届かない状態で
お断りしていた。ソフトバンクになってホワイトプランが出た頃
ドコモ、AUの価格を破壊して一躍有名になった。
だが、活躍したのはそこまでで、ホワイトプランとは別に
IPHONEを唯一販売し始め、その料金が今の1万円台に
達する料金の始まりとなる。IPHONEだけは別物として
料金が光回線以上になって、普通の人には持てないなと感じ、
当時はIPOD TOUCHとOCNでそれに近いことができないかと
計画したこともあった。しかし、自分一人ならまだしも家族全員が
IPHONEになることはまず不可能だと思った。
ソフトバンクのIPHONEが次第に有名になり、ドコモもAUも
無視できなくなる時代が来る。対抗策に作られたアンドロイドは
ガラケー時代の有名な会社ですらうまく作れなかった。
IPHONEがどんどん勢いを増し、3大キャリア共にIPHONEを扱う。
アンドロイド用に残していた料金表もアンドロイドの性能アップとともに
境界がなくなる。スマホ1万円台の到来である。
おいらは、それでも3000円台になるように家族全員の電話代を
管理していた。まず自分で使ってみて大丈夫だったら家族に
譲るという形で、家族全員をアンドロイド化した。しかし、これには
2年期限があってその度に見直してMNPし続けた。
スマホがもう無料で手に入らず、料金も高止まりになると見えた頃、
家族全員のスマホをガラケーに戻した。そして、IIJMIOや楽天など
格安SIMを今まで使ったスマホに入れて使用開始する。
古いスマホのほとんどがAUだったのでUQモバイルのデーターのみの
契約をして、古すぎたドコモ端末に対応しなかったIIJMIOをやめた。
現在はガラケーとUQモバイルSIMの2台運用で、3千円台をキープ。
マイネオとかIIJMIOがまた安いプランを出しているが、嫁さん以外は
データが足りている(笑)
おいらは楽天の1年無料に挑戦したが、今後1GB以下しか
使っていないので、ずっと無料が続く予定。
そして、お袋が使っていた回線が余った(耳が遠くて使わないくなった)ので
これをドコモのスマホの3300円プランにしているが、今後アハモに
移行する予定。一応ドコモのプランなので安心できる点と、20GBまで
使わなくても外で積極的に通信できるようになることで選んだ。
今はちょっと使うとあっという間に1GB超えるので怖くて使えないが
アハモになれば、楽天モバイルの安定まで代わりに使えると思う。
他の格安SIMは確かに安いけど、それ以外に特徴がない。
例えば、UQモバイルはデーターのみの通信契約が3GBで
980円なのに、通話できて3GBで安くなって1480円とか
500円の差が電話できるかできないかくらいしかない。
おいらのようにガラケーは動かさないでデータだけスマホで使う人は
500円安い方がお得。なぜならLINE電話がデーター契約で出来るから。
ガラケーがなんだかんだ言って1700円程度で実質持てる。端末代払うと
2300円位だが、電話に特化した機能で最低限の料金を維持するなら
ガラケーの1700円が一番お得。それプラス趣味の面でスマホの料金と
考えると3000円の維持費を一人と考えると残り1300円で何GB使えるかが
一番使いたい相場だと思う。スマホ使いはデーターのみが基本で
通話できる機能はLINEで賄っている。データーのみで単純にいくらですか?
というのが格安SIMの選び方だと思う。
年寄りにはキャリアのメールアドレスと無料通話がいくらついているか
が重要だが、最近の若い人はスマホの通話はアプリでオーケーなのだ。
SMSで直接電話番号に迷惑メールを送ってくる中、誰だかわからない相手に
電話番号を知られたくないご時世。5G時代に突入するこの時代に
通話機能のある電話は別に重要じゃなく、アプリがどの位性能がいいのか
直感で感じる時代のようだ。
それでもおいらはガラケーを使う。