去年、コロナが始まったころどうぶつの森を買った。

 

それ以来約一年ぶりのソフトを購入した。

 

PS4ではリアルな画像を突き詰めて、現実により近い

 

動画のゲームが良しとされているが、おいら的には

 

余りにも細かすぎてしかも平面なので、あまり画像の

 

理解が出来ない(笑)

 

銃を撃ち合うゲームを友人とプレイするが、一向に

 

うまくならない。

 

そういえば、昔からアクションは苦手だっけ。

 

 

どうぶつの森は3DSの頃から遊んでいるが、YOUTUBERの

 

ように凝りに凝ったゲームの深層まで解き明かしたことはない。

 

おいらが、スイッチのどうぶつの森に求めたのは、自由に

 

土地を削ったり埋めたりと、自然な地形を自分好みに変更する

 

ところまで進んで一旦停止した。

 

コロナで緊急事態宣言中は家から出られなかったので、

 

一心不乱にゲームに集中したが、コロナが少し改善したころは、

 

現実の時間と同じ時間でしか遊べないので、仕事が終わって

 

帰ってくると、ゲーム内も夜中になっていたりとゲームの進行が

 

ストップした。

 

これに対して、今度の牧場物語はゲーム内の時間が1秒が1分

 

だそうで、現実の時間と関係なく進められるそうだ。

 

牧場とか、稲作とか色々面白そうな内容が出ているゲーム業界だが

 

牧場に関してはドラえもんなど色々な種類があるようだが、

 

キャラクター重視のゲームより、牧場の仕事を中心としたほうが

 

本格的で面白いかなと思って買ってみた。

 

やはりおいらにはシュミレーション的要素のゲームの方が

 

考えている時間の方が長くなって瞬間で動くアクションより

 

合うのかもしれない。

 

何より、携帯型ゲーム機で寝ころびながらゲームするのが好きだ。

 

最近、スイッチ用の強化版のコントローラーを買ったので

 

壊れる心配がない。

 

これから数ヶ月またハマってプレーするんだろうなあ。