アハモでドコモが放った2980円20GBに驚いていたが、
まさか楽天で20GB1980円で出してくることとなるとは。
驚くのは、1GBまでは無料、3GBまでは980円、後は
1980円という点だ。おいらは無料で楽天を使っている
最中だが、2980円で実質5GBまでの利用となる。
この5GBでもほとんど使わず1GBにも満たない。
理由は、自粛が世の中に広まっているせいで、
用がないと余りで出歩かず、家の光回線で通信することが
ほとんどだからだ。
前から欲しいプランは3GB以上で1980円位まであれば
足りると思っている。何よりガラケー使いのおいらが
ガラケーの金額に近いプランで料金を抑えながら最低限の
通信容量を欲しいと思っていた。
家で活動するには光回線一択で済むが、家にいるだけ
でない場合、それなりの通信をしたいと思えば3GBは必要。
現在のドコモの1GBで2980円の段階制は1GBを超えるのが
恐ろしいのでほとんど使用していない。その分を無料の
AU回線で楽天契約していると考えている。アハモが始まれば、
楽天回線を返上してアハモとドコモのガラケー2本で行こうと
思っていた。楽天回線は、電波塔が建てば、その電波の特徴が
建物の壁に遮断されやすく浸透性も低いとされ、カバー率が上がるほど
電波が通じない場所が増えるという。その点で見ると、今後10年は
電波が通じないという烙印を押されるだろう。あのソフトバンクも
プラチナバンドをもらうまでは繋がらないと有名だったし。
楽天はまた通話に関してもアプリの利用を優先させているので
電話機としても利用料が高くなる可能性もある。
それを補うかのように1GBまでは無料で、3GBまでは980円となった。
おいらの今の使い方では、無料のケースが大きい。必要な時だけ
使えば基本無料となるので解約する必要がなくなった。
例えば、ガラケーの代わりに通常の通話回線でガラケーの基本料金までは
電話機として使える。使わなければ0円か、ショートメール3円だけの
電話代となることもできる。要は契約すれば、基本料金の要らない
ガラケー代わりにもなるということ。これは大きいかもしれない。
本当の意味でガラケーが要らなくなるかも。
楽天の基本料無料で使った分だけの実質請求と考えれば
仕事用としてはただと同じ感覚になる。
そう、基本料2980円で1GBのスマホ契約していた人が、使わないのに
通信費の1GBプランに入らされて、更に無料通話も限られて、
ショートメール相手に1通3円払わされて最低金額が3300円で収まらない
スマホ契約するよりも、今まで通り通話で使ってショートメール使って
ネットは家でパソコンでという人には、電話代とショートメール代で済む
楽天のスマホが一番ということになる。
これはおいらが求めていた携帯の姿だ。楽天さんありがとう。
ガラケー回線を一台追加で契約させてもらいます。
※ 2台目以降は1GBまで980円ということで、無料期間が終わったら
一旦解約。ドコモガラケー回線を1台目に変更するしかないのかな。