スマホに求めるものは人それぞれだと思うが、

 

防災に買い物に最適なスマホを今更ながら発見した。

 

1、災害時にワンセグが見れる。

 

2、フェリカが付いておサイフ機能がる。

 

3、防水防塵である。

 

そして、今や貴重なFMチューナーが付いている。

 

この4つの純日本風の機能を備えたものが、ひとつだけあった。

 

なんとそれは

 

 

 

 

 

ドコモのらくらくスマートホンだった。

 

今や、ワンセグはフラグシップのソニー、シャープ製しか

 

付いておらず、FMチューナーはアプリのFMに取って代わった。

 

電波が届かない状況を考えると、ワンセグとFMチューナーは

 

スマホの電波と別に受信できることが望ましいと思う。

 

IPHONEがスマホの中心的な存在になってから日本発の

 

ワンセグがないことが当たり前になり、どこでもFMの考え方が

 

アプリに切り替わった。

 

衛星スマホならまだしも通常のスマホの電波は、ちょっとした

 

天候の変化などでも受信できなくなることが多い。

 

PHSがまだあった頃は、公衆電話に次いで、災害時に強いとされた。

 

これが、今後3,7GHZ帯と4.5GHZ帯、そして28GHZ帯という電波が

 

700MHZ、800MHZに比べて繋がりにくい帯域を使用するという。

 

電波が掴みにくい帯域を技術で使えるようにするのだから

 

止まった時は、もう大変だと思う。

 

自然災害、人災が多いこの2020年もワンセグ、FM等のスマホ以外の

 

情報も手に入るようにしないと、スマホだけでは心細いだろう。

 

ドコモの契約で本体代5万くらいのようなので、サブで契約できる人は

 

災害時用に持っていてもいいと思う。

 

ま、FMラジオやワンセグTVを持っている人は準備できていると思うけど。