始まりはPSPが発売されて数年経った頃。
ゲーム機がコンパクトになって持ち運べて
どこでも遊べる状態になったが、肝心の
遊びたいソフトがなかった。
その頃既にDSを持っていたので、遊び大全など
テーブルゲームを持ち歩ける状態で、PSPの
ゲームソフトはこれといったものが見当たらなかった。
そんな中、現在のヒットの先駆けとなるモンスターハンター
シリーズが出ていた。友人に勧められてプレーするも
難しすぎて全く進まなかった。
そしてこのシリーズの第2作目、2NDでリアル友達が
集った。今までプレーしたことのない知り合いが、
一気に友人となり、毎週の土曜日に4人でプレーした。
この後、ネットでプレーできるシリーズの続編が出て
最初に勧めてくれた友人と、そのリアル友達で3人又は
4人でプレーするようになった。WII → PS3 そして
現在プレステ4で、ヘッドセットでプレーしている。
まるで小学生時代からの友達のようにゲーム以外の
話をしながらそれぞれ違うゲームをしたりと、PS4に
なってからはコロナでテレワークの先駆けをしていた。
残念ながらモンハンは設定上、飽きてしまって
それ以降のみんなでワイワイやるゲームに当たっていないが、
モンハンを進めてきた友人がいつも更に先駆けで
新しいゲームを吹き込んでくる。PUBGだ。
モンハンは架空のモンスターを狩ることでゲームが進行
するが、PUBGは人間を相手に殺し合いをするゲーム。
最初はすごく抵抗があったが、慣れとは恐ろしいもので
最初ほど違和感はなくなっている。
ただ、自分が撃たれて死んでいく様は結構リアルで
気持ちのいいものではない。
それでも他にワイワイやれるゲームが見つけられずに
惰性でプレーしている。
PS5が発売されるとニュースになっていて、いくらなのか
どんなソフトがあるのか色々様子を見ているが
PS4でかなりのリアリティーとネットワークの構築が
出来上がっていてこれ以上のものを求めるのかは
検討中だ。ただ、ネットワーク上で友人と夜にワイワイできる
環境がシフトするのならば、最新機器でプレーすることには
なると思う。そう、PS5に至っては、友人と如何にネットゲームが
楽しめるかの度合いによるのだ。
これと別に、スイッチも持っているがこちらはネットで遊ぶというより
一人でちまちまゲームをするためのものという意味合いが強い。
友人次第でゲーム機が変わるのは、その友人と仲良く暇を遊びたい
という願望からでもある。友人なくしてPS5の存在はあり得ない。
ネット上で友人になる場合もあるが、よっぽど気心が知れた
相手でないと、木が安まらないと思う。
と、PS5は一緒に遊べるゲーム待ちということになった。