コロナの為に学校はほぼ壊滅。授業はオンラインで何とか
やってたみたいだが、スポーツはすべて中止となった。
スポーツ推薦などで、強いチームに推薦入学した人も
今年の3年生は何も出来なくて終了。
そんな人々が溢れかえる今日この頃、各種仕事も
一ヶ月の休業要請で深刻なダメ時を受けただろう。
うちも個人企業だが壊滅的なダメージを受けた。
その予兆は1月からあったが、3月を過ぎても問い合わせの
電話が鳴らない。
そして、滞在していたお客さんも時期を迎えて退館。
コロナで急遽退館した人もいた。
4月の売り上げは、去年の同じ月の3分の1となった。
そこで、個人向けの申請を行った。
昨日は、事業主である親父殿がマイナンバーを持っていたので
それを写真化してアップロード。税理士さんにお伺いを立てて
申請書類の選別と対象かを聞き、GOサインで申請開始。
1時間以上かかってやっと申請完了した。
そして今日は定額給付金の申請。我が秋田市は、まだ申請用紙が
郵送されていないのでまだ先かと思っていた。
親父殿が新聞を持ってきて、はいこれやってと。
え?マジ?昨日も1時間以上かかってやっとできたのに。
嫁さんがパートから帰ってくるまで待ち、申請開始。
親父殿はパソコンは全くダメなので、確認者がいないと
不安なので嫁さん待ち。
新聞の通り進めてパソコンで途中まで進んだ。
が、この先進めない。
ICカードリーダーがない。
そういえば、ネット上で1000円位のICカードリーダーが3000円だの
1万円だのに値上がりしていたという記事を思い出した。
何台か前のパソコンにカードりーダーが付いていたが、
今のパソコンにはない。
うわー、終わったここまでか。
と、スマホを思い出した。
あれ?スマホでも申請出来るって書いてたな。あれ?何でスマホは
出来るんだ?オサイフケータイか?
そういえば、カードリーダーついてるね。
最初からやり直してみた。スマホで最初に、親父殿のマイナンバーを
取り扱うアプリを入れて、ログインしてから始まった。
4桁の番号は昨日と同じだったので問題ないが、
16桁のパスワードというのに躓いた。
あれ?4桁以外あったっけ?
嫁さんに親父殿の所から聞き出してもらうと、登録した紙を持ってきた。
おいおい、最初からそれよこせよ。
無事ログインが済んで、入力を進めるが、例題のような表示にならない。
挙句には、住所をいくら訂正しても最後の確認画面で、違う表記になった。
諦めて、最初からの入力となった。何が違ったかわからないが、
突然、例題と同じ画面が出るようになり、入力が成功した。
振込先の通帳の写真を撮って添付し、マイナンバーカードをスキャンしたら
完了の文字が出た。3時間くらいかかった。
これ、普通の人できるの?給付金をあげたいの?あげたくないの?
今回、パソコンではなく、スマホで入力すると決めた時、最新のAQUOS R3で
入力した。画面が大きいし、性能は抜群。何かあった時の最終手段と思って
普段は大切に持ち歩いていた。それこそ、ゲームも入れずに準仕事用と
思って契約したもの。アンドロイドで入力が普段と同じで、一応大手キャリアと
契約しているので何かあっても安心。はっきり言って助かった。
今までのスマホだとどうしても入力の反応が遅くてストレスになるが、
このAQUOS R3 は、QRの読み込みなど全てにおいて早い。
おサイフケータイなんて使ったことないが、このオンライン申請で
まだ書類による申請が行われていない地域でもいち早く申請できる。
今回、パソコンを超えたスマホの存在を実感した。
使い方さえ間違わなければ、ものすごいアイテムだと思う。
それだけにネットから狙われたら大変な被害も被るだろう。
仕事用と個人の遊びを分けて2台は持ってた方が便利で安全だと思った。
何かするときは、使い慣れたスマホで行い、重要事項は特別なスマホという風に
分けた方が絶対安全だと思う。