最近割引サービスが鈍化したキャリアスマホの

 

サービス内容だが、こうして端末代金の0円提供が

 

無くなった事によって比較しやすい光回線との

 

所有を考えてみた。

 

我が家は一ヶ月通信費29000円也。

 

この中に6人分の携帯代と光回線が含まれる。

 

単純に6人で割ると4900円弱となる。

 

端末代は含まれている。一番高いので月々2845円だ。

 

これを元に、一人暮らしや単独で携帯電話のみを

 

所有する人と比較すると、高速回線で5000円程の

 

予算でスマホを所有する人が居れば、

 

おいらたちの通信費と同等であると言える。

 

もしくは一世帯で29000円かけてもいいという人は

 

おいらたちの通信費と同等であると言える。

 

 

 

が、もし、一人暮らしでなく家族が複数居るのに

 

スマホ代が割高だという場合はどういう状態か

 

考えてみた。

 

個人契約でスマホがAUの動画見放題のプランで

 

最低限のオプションを付けて7568円となり

 

端末をエクスペリア8にして計算すると1860円×24回と

 

なり、月々9428円がかかる。

 

これで我が家よりも20000円も通信代がお得で使う事が出来る。

 

これを元にして、結婚した場合に同じ内容でプランを組むと

 

上記と同じプランで一人当たり6468円の通信代と

 

1555円×23回の端末代(なぜか1台で契約するより安くなる)で

 

月々8023円×2人となり16046円の通信費となる。

 

我が家に比べて13000円程通信費に余裕があります。

 

3名以上同じプランにしても金額は8023円でしたので

 

子供が生まれてスマホを持った場合、8023円×3人で

 

24069円、4人だと32092円となり4人目で我が家より

 

3000円程多くなります。

 

 

つまり、何が言いたいかというと、光回線を共有した家のみの

 

高速回線運用の場合、6人までの通信費と

 

スマホの高速回線のみの運用の場合は4人までが

 

ほぼ同じ価格となります。

 

光回線は、近年では有料で工事代がかかるようなので

 

転勤族や家族が家で高速通信を共有しない場合は

 

スマホの高速回線のみの運用で4人までは割高ではない

 

感じがします。

 

逆に、外ではほとんど高速回線を使わず、家でのみの

 

利用の場合は、光回線5800円程と、ガラケー、格安スマホの

 

運用でもっと通信費を削減することも出来ます。

 

要は光回線の高速運用に対する個人スマホの高速運用の

 

割合が何人までだったら割安感を得られるかという事でした。

 

ただ、キャリアスマホは、そのキャリアでしか販売していないもの

 

以外は、割高なので、プランを変更しない時でも端末は

 

ネットで自分で買い増ししてSIMを自分で入れ替えた方が

 

安くなると思われます。IPHONEは2万くらい値段が変わります。

 

おいらの欲しい端末はトルクとかAQUOS Rシリーズは

 

キャリアでしか販売しないので痛い所ですが。