スマートホンで何か注文したりするのが

 

すごーく苦手なおいら。

 

理由は、フォーマットが小さい文字で

 

見えない。

 

おまけに、決定ボタンを押しても反応が鈍い。

 

これはIPHONEでも他のミドルエンドのスマホでも

 

変わらない。

 

なので2度押ししてエラーになったり、本当に

 

反応してない場合のどちらか。

 

 

我が家で数年前に買ったネッスルのコーヒーメーカーが

 

突如壊れた。コーヒーを注ぐ時に水が漏れだす症状だった。

 

当時は出たばかりで7000円程した。

 

今は安いもので3000円で買えた。

 

その分機能も簡略化され、全自動だったのが3段階の手動になった。

 

電源を入れて、お湯が沸くと本体の左側のノブを中央へ引く。

 

お湯が出た後、右側のノブが点滅するので、やはり中央へ引く。

 

濃いコーヒーが泡立って注がれる。

 

そして点滅が終わり、飲む事が出来る。

 

特に難しいことはないが全自動だったのから見ると

 

ずいぶん手間がかかる。

 

 

そして、この機械の保証を2年にするためにスマホでQRを読む。

 

トルクG03で登録を始めるが、以前の登録内容を呼び出すために

 

一度手帳を取りに行く。手帳の内容を入力するが、間違っていますと

 

却下される。もう一度入れ直す。今度はOK。

 

何が違うのかよく分からない。

 

以前のデーターが表示され、変更するか聞かれるが

 

そのまま次へを押す。

 

新しく買った機械のシリアルを調べるために機械をひっくり返して

 

写真を撮る。写真の内容を入力。

 

エラー表示。

 

20分以上同じ画面を開いていたので最初から行ってくださいと。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

絶対登録できる気がしない。

 

トルクに同じ要領で入力開始するも反応が鈍い。

 

もう諦めて、AQUOS R3を持ってきた。今一番入力しやすく

 

画面がヌルサクなので絶対的な信頼がある。

 

何よりカメラだけでQRが読める。

 

・・・・・・・・・読めるはずが読まない。

 

・・・・・・・・・読まない?なぜ?

 

画面を見ると動画モードになっていた。

 

写真に直す。

 

瞬時にQR解読。解読したものをプッシュ。

 

ネスカフェの画面に一瞬で飛ぶ。

 

入力開始。

 

シリアルだが、ん?

 

電源コードにシリアルが書いてあるだと!?

 

入力完了。

 

早かった。スマホ入力が苦手なおいらでも

 

ちゃんとできたぞ。さすがAQUOS R3。

 

Rシリーズは5G世代の AQUOS R5Gが後継。

 

そのR5GでもR3からプロIGZOなどの技術が継承され、

 

AQUOS ZEROと違う路線を歩んでいる。

 

めったに買えないがハイエンドモデルは数年使い続けるだけの

 

パフォーマンスが与えられている。トルクは値段こそハイエンドだが

 

スマホ機能としてはミドルの下という感じ。世代が古くなって

 

苦手とする機能が出始めているが、ネットを見るなどの

 

普通使いではまだまだいける。何しろ、堅物ですから。

 

しかし、最新の事をするには、やはりそれなりのスペックがないと

 

厳しい時もある。

 

IPHONE10もまだまだ現役だが、IOS独特の使い勝手があるので

 

たまに使いこなせない時がある。

 

パソコンの代わりに文字入力するには、AQUOS R3のような

 

ハイスペックスマホでないと用を足さないこともあるんだねえ。

 

AQUOS R5Gは5Gの初期モデルで欲しい所ではあるが、

 

実際に5Gが一般に普及するころには、かなりの旧モデルに

 

なっていることでしょう。