かつてFOMAが出た頃、おいらはAU派で

 

FOMAとは何ぞやという感じだった。

 

AUが2.5Gとか言っている中FOMAは特に3Gとは

 

言ってなかった気がする。FOMAはFOMAで、

 

奇麗な音声を再現できるイメージだった。

 

ドコモのガラケーは高性能なイメージがあって、

 

ドコモは世界最高水準なのかなとも思えた。

 

Xiに切り替わるころ、またFOMAから名前が変わって

 

今度は何だと思ったが、キャリア各社で4GだのLTEだの

 

アルファベットばかりが並んで慣れるにはしばらくかかった。

 

Xiの後半にIPHONEが幅を利かせて、ドコモも導入に至ったが

 

ソフトバンクのみで販売されていた頃に、キチガイのように

 

パケット量を使用する人が少数いて、その人たちに対応するために

 

パケットの上限が設けられ、ドコモにIPHONEが来る頃には、

 

3キャリアとも7GBで8000円程度になった。

 

ガラケー時代は、まだ携帯本体で動画を見るという使い方より

 

メールで写真を送る程度だったので7GBなんて到底使い切れなかった。

 

IPHONEが浸透して動画を見るようになると30分動画で500MBという

 

とんでもないパケットの使用が起きた。IPHONEがまだ、パケット料金が

 

高かったのでアンドロイドスマホの初期の物を使ったら

 

何もしていないのに裏で通信して1GBはざらになって、更新時に

 

他社に飛んで原因を探ったがわからず、ドコモにて裏でパケットを

 

消費しているので、止める方法を教わって過ごす。

 

その後、家族にもスマホを持たせたいが、料金がとんでもないので

 

MNPにて2年限定の割引を繰り返して、スマホ代を維持。

 

現在は、家族3人でガラケーと格安スマホの2台持ちをベースとして、

 

おいらはおふくろが使わなくなった回線でキャリアのスマホを本当に

 

2980円台で収まるのか検証中。もちろん、端末代がかかるので

 

割引を入れても1年間は月5千円ちょっと。2年目は割引が減るので

 

6千円台に突入予定。かつては、この検証中に割引が終わって

 

8千円突入したので、ガラケー契約に戻し、本体代を一括で払った。

 

それでも毎月8千円払うよりかなり安かったのだ。

 

今回も警戒しつつ、常に請求書をチェックしている。

 

ただ、今回は本体代の支払いが終われば、2980円の税別で

 

維持できるはずなので、スマホ本体の買い替えはIPHONE等の

 

SIMフリーを挿し込めるかの検証でもある。スマホとガラケーの

 

契約内容が違うので、ガラケー契約のままSIMを入れ替えて

 

スマホを使ったら恐らくとんでもないことになると思うので、

 

スマホの契約のまま、本体だけ切り替えるというキャリア版

 

格安スマホ計画が出来るかの検証です。

 

請求書の金額からわかることは、最後の最後まで前の通信規格を

 

使っていて、規格終了間近なので機種変更してくださいと

 

お願いされるまで使っていた方が料金は断然安い。

 

嫁さんの3Gガラケーをクーポンとその他割引で機種変更したら

 

機種変更事務手数料分のポイントが返ってきたほか、

 

端末の割引がすごくて、毎月2千円も請求がない時もる。

 

同じ機種でおいらがスマホからガラケーに切り替えたら

 

3千円弱にはなったが、それでも嫁さんより1000円高かった。

 

なので、今度は4Gが終わるまで4Gを使って、もう5Gに

 

切り替えてくださいと催促されてから切り替えてみようかな。

 

今や世の中スマホで全て予約も決済もできるようで

 

スマホがないと逆に苦しい環境。おいらも昔からスマホは

 

いじっているが、音声通話するのはガラケーで十分と思って

 

しまう方。

 

依存ではなくて、格好いいスマホがあればパソコンのように

 

買い替えるが、それがないと生活出来ないわけではない。

 

むしろパソコンがないと情報が頭に残らない感じ。

 

小さい画面とは言っても6インチもあるが、パソコンの最低

 

15インチから22インチくらいで見るのが好き。

 

大きい画面全体から自分でピンスポットを合わせて

 

知りたい情報を見るのがいい。小さい画面で順番に情報を

 

与えられたものを探すのは面倒くさい。

 

ポスターと同じで、見る人によって最初に見るポイントが別なのと

 

同じ原理。

 

5Gで2時間の映画が3秒でダウンロードできるようになるらしいが、

 

おいらはブルーレイ等の光ディスクで自分のペースで動画を見たい。

 

パソコンやブルーレイレコーダーを使って自分で撮り貯めた映画を

 

再生してみたいなあ。