香川県議がゲーム時間1時間で条例作ろうとしているようだが

 

ゲームや趣味に勝手に制限をかけると、その時良くても

 

大人になって、自分で働いて自分で管理するようになると

 

子供の頃の頃のうっ憤で、倍増してやることを知らない。

 

流行っている時期にある程度皆と共に遊べば、

 

段々大人の思考で飽きてくるはず。

 

ところが、制限をかけられると、大人になってふと満たされない自分を

 

思いだして、数倍でやろうとする。

 

かくいうおいらも子供の頃に制限されたので、大人になって

 

自分で支払いができるようになって、最新のゲーム機は買いまくってるし

 

好きな系統のゲームはずっとやっている。

 

まあ、ネットゲームは自分のペースと違うので、昔ながらのオフラインで

 

コツコツやるほうが好きだが。

 

重度のネット依存症などは、子供の頃に親に抑圧された経験を持てば

 

その反発で家に引きこもるか、腕力があれば暴力で仕返しすると思う。

 

おいらも結構やられたが、高校の時に反発して力比べしたら

 

あっさり勝っちゃったので、腕力による子供のしつけはなくなった。

 

引きこもってる人とか、きっと親の暴言、暴力の何かで心が傷ついて

 

抵抗できなかった人が見つけた道の一つだと思うけど。

 

おいらのように見かけより弱かった親父殿が、腕力でものを

 

言わせ様なものなら仕返ししてやると構えていたから普通になれたけど、

 

何かしら心に傷つけられて身動きできない人が引きこもっているかと思う。

 

子供の頃に経済的に恐怖を与えられたりとか、子供が口答えできない

 

家では、大人の立場が優位に立って逆らえないと思う。

 

そういう家庭環境を見つけて改革しないと、県議が力づくで抑えたと

 

後で反発されるぞー。