国産のスマホと言えばSHRAP。一時は台湾の鴻海に

 

助けてもらったが、鴻海は見返りを求めず日本に

 

事実上会社を任せているようだ。

 

そんなSHARPが、国内でいち早く5Gのスマホを発表したようだ。

 

おいらもSHARP製品は大好きで、ガラケーはもちろん、スマホも

 

やっとアクオス R3を手に入れた。

 

SHARPは昔から X1 等のパソコンも発売し、

 

ポケットコンピューターなど魅力的な商品を世に送り出してきた。

 

DVDレコーダーはちょっと不具合が多かったが、TVや

 

ビデオカメラなどユニークな商品が多かった。

 

ソニーと比べると見劣りする時代もあったが、今では

 

ソニーブランドよりも世界的に活躍しているイメージがある。

 

SHRAPのスマホのすごさは、液晶がメインだが、その商品数に

 

驚く。短期間に数種類発売してハイエンドからお試しまで

 

幅が広く、国内ではIPHONEの次に人気があるようだ。

 

アクオス sence シリーズは100万台を超えるヒット作と

 

なったようで、うちの子供にも一台持たせている。

 

最近3年目にして壊れたようだが。

 

技術が発展するのは歓迎すべきことだが、最近はスマホの

 

高騰とキャリアの割引なしのために、よっぽどのガジェット好きか

 

YOUTUBERくらいしか買えないだろう。

 

昔も高価なものは値下がりするのを待ったものだが、最近は

 

物自体が売れないと、次の端末は廃止か、数が少なくなって

 

ますます気に入ったものが手に入らなくなる。

 

嫁さんのガラケーを3Gから4Gに変更したときは、お願いだから

 

変更してくれという感じで、端末補助も毎月の支払いも驚くほど

 

安くなったから4G終了まで粘ると月々の支払いは抑えられると思う。

 

結局のところ、ここ秋田でサービスが開始されるのは、大都市が

 

安定した後におまけでついてくるもんだから最後の方が一番安定した

 

サービスが受けられるとは思うが。

 

2011年の震災直前にアナログからデジタルへ切り替えになったとき、

 

半強制的に移行されて、高いTVを買わされ、いくらかのポイントが

 

戻ったが、あの時の混乱のように高いものをうやむやに買わされるのは

 

避けてみよう。今の技術でも十分楽しめるので、5Gに移行する人が

 

増えれば、4G回線がかなりスムーズになると思うし。