4K、8K時代の録画機としてウルトラHDブルーレイが

 

あるようだが、そもそもブルーレイの時点で海外では

 

需要が無くなっている。かつて、ベーターマックスと

 

VHSで対立し、ソニー陣営のベーターマックス敗北。

 

DVD 対 DVD-RAMでは、DVDに±が付いたり、

 

カバーの外れたDVD-RAMなどが存在して、

 

最後には VR と CPRMなどと規格が乱立して

 

レコーダーがうまく動かなかった。

 

やっと、ブルーレイになって単純になったと思いきや

 

R RE DL XL 等の録画容量が出ているが

 

1枚当たりの金額が高いので結局2層までの録画が

 

主流となっているようだ。

 

それでもインターネットの普及で、日本のように

 

作品を本棚にしまっておくよりもいつでも好きな時に

 

見れる方が人気があるのが海外で、日本だけの

 

ガラパゴス状態になっている。

 

とは言っても、おいらはガラパゴスでもいいと思う。

 

ネットでいつでも見れるという事は、見ない可能性が高い。

 

では、本棚にしまっているのはどうかというと、

 

やはり見ない可能性が高い。しかし、コレクションするという

 

物欲の塊で、いかにも日本人らしいと思う。

 

海外では流行のスピードが早いが、日本人には

 

まだコレクションという原始的な作業が残っている。

 

自分だけの時間をそこに刻んで残すのが人情。

 

おいらもまた、物欲の塊でもある。

 

そこに自分が興味を持ったハードが現れれば、買える値段で

 

ある限り、買ってしまうのだろう。

 

でも映すモニターはあくまで持ち運べるのが前提。

 

持ち運べない40インチなどは安くても買わないかもね。

 

むしろ、19インチのどこでもTVでフルHDならさらに良し。