この2日間パソコンが起動しなくなった。

 

その前2日位、ネットが遅く動画は荒い画面で

 

再生も途切れる最悪な環境。

 

いよいよパソコンも壊れるんかと思った。

 

しかし急すぎてバックアップを取っていない。

 

町内会の会計のデータも救出していなかった。

 

やばい、やばい、やばい。

 

 

電源を入れると電源ボタンが光るが、データーが起動する

 

ランプはつかない。何度か電源ボタンの長押しを

 

試みるが反応なし。

 

HDD逝っちゃったかなと思い。

 

コンセントと電源ケーブルを外す。

 

バッテリーのネジを回して外してみる。

 

少し埃がたまっているが、まあ見た目は何ともない。

 

とりあえず取り付けてもう一度電源を入れてみる。

 

何と動いた。

 

やはりこういう時はバッテリーを外してみるのが一番。

 

なぜかって、理由は忘れたけど、本体から電源を外すと

 

リセットがかかることがあると聞いたような。

 

とりあえず、ここに入力する前にバックアップを取った。

 

万が一パソコンが動かなくなっても会計のデータと

 

思い出のデーターは別のパソコンから復活できる。

 

このパソコンを買って5年目となるが、そろそろ買い替え時

 

なのだろうか。さほど酷使してなかったけど、

 

メモリー4GBは足りないかもね。

 

昔のパソコン、512MBあれば十分だったから8倍で

 

結構いけると思ったんだけどね。

 

何しろ、裏でウィンドウズのアップデーターが頭にくる。

 

買った当初から電源入れるとアップデート関連で重くなって

 

大した作業が行えない。よって、パソコンから離れる現象が続いた。

 

今後は、ネットに繋ぐのはネットの閲覧を主にした使い方の

 

時だけにして、動画などの重い作業は、ネットを切って行おうと思う。

 

次期主力は コア I 7 のちょっといいのを買おう。

 

コア I 3 でもかなりの力不足がわかってしまった。

 

まあ、使う人によるだろうが。

 

ネット閲覧はIPADに任せて、作業はパソコンを駆使しようと思ったのだった。