すごいすごいとは言われていたが
IPHONEのカメラはすごいね。
おいらのは X だが、十分すごい。
対象とするのはトルクG03のカメラだが、
ほとんどぶれないという事。
忘年会話をUPしたが、この忘年会で酔っ払って
シャッタが合わない感じになってもまず奇麗に
撮れていることに驚き。
トルクの場合は蛍光灯の光の周波みたいな
ものに反応して、画面に波線が入る場合がある。
そして、画面が黄色くなる。黄色くなるのはエクスペリア
でもあったが、IPHONEは目で見た色とほぼ同じだと思う。
X でもこれなら最新の11PROは相当すごいんじゃないかと
期待してしまう。ま、11PROは本体代0円とかならないと
買えないが(笑)
おいら一眼レフも持ってますが、飲み会で一眼レフって人
いないでしょ?スマホにそこまで技術入れること考えた人
すごいね。
使ってるレンズとかは、意外にソニーだったりすることの多い
スマホだが、日本勢は何で自前のパーツ積極的に使わないの?
ガラケー時代に画素数争いをした日本勢は、もう画素数は
要らないってなってカメラ競争が終わった。
でもその後のスマホのようなレンズ争いまで発展しなかった
のはなぜかな?圧倒的な完成度のガラケーからスマホに
なったら全く動かない物しか作れなかった。
シャープが液晶の時代だと一社で一生懸命やっていたら
まだ時代が早いと後れを取った2010年代の企業。
頭固くなったんじゃないのかな。
全く先進的なものが出せていないじゃん。
パーツの性能だけは今も世界一みたいだけど
それを使った商品がまともに出てないね。
パソコン時代もそうだった。
何かちょこっとアプリを加えて、メモリーやストレージの
容量を小刻みに上げて高い値段で売っていた。
安いパソコンに駆逐されてブランドイメージもなくなった。
もっとワクワクするもの作ってくれよ。
IPHONEが高値でうだうだやっている間に、そう来たかという商品を。