よく、家電なんかはメーカー独自の色というか
特徴を出して売りにしています。
その売りが時として大きくユーザーに帰っていくことが
あります。
例えばソニー。
おいらがスマホを買ったエクスペリアZ2は、動画を撮ると
熱暴走で5分持ちませんでした。
あれから数年たったエクスペリア 1が欲しくなりましたが
レビューを見ると昔と変わらず、動画で熱暴走を起こしている様子。
一番使いたい機能が使えないとそのスマホは、自分の宝ではなくなり
一つランクが下がります。
また、熱暴走で苦しんだ富士通のアローズシリーズも初期不良の
対応が全く変わっていなくて当たりの個体を引けばいいのですが
外れだと自己負担が増える事が変わっていないようです。
結局、国内ブランドで大きな欠点がないシャープが安泰。
シャープもDVDレコーダーで何度も修理出したことありますが、
携帯電話については特に問題がないようです。ちょこちょこ
機能が悪いとか、難癖をつけられているようが、おいらが
買った物は今でも最低限の動きはします。
こう見るとやはりIPHONEの出来は優れているのかもしれません。
色々デザインなどの事や新型になっても代り映えしないと
言われていますが、動かないってことはないですからね。
ある程度の能力が欲しくて手頃なものを選べば、IPHONEの
7,8を選べば間違いなく、アンドロイドで水場でも安心して
ネット関連を充実するなら京セラが良いと思います。
中華製やお隣の国の物は使ったことがないので省きます。
ASUSは、台湾製でとても安定してますが、唯一防水だけ
未だに採用しないので、雪国で外の写真を撮る機会に
怖いですね。今回、第三の回線を何にしようか悩んでますが
こうやって絞っていくとまた同じものになりそう。