おいらは新車しか買ったことがない。中古車は壊れて難しいという
潜在意識があったので、自分の給料に見合う小型でも新車を
買い続けてきた。友人に車を自分で直せる人がいる。
おいらの好きなZ31のZシリーズのS130をこよなく愛している人だ。
おいらからしたらボロボロにしか見えない部品の塊を
いつも弄っているイメージだ。
旧車は自分で手を入れないと維持できない。ちょっとしたことでも
繊細にトラブルになる可能性もある。
だからディーラーでメンテナンスしてくれる新車が一番と思っていた。
しかし、最近は気に入った車がずいぶん減った。
大きさがまず問題。輸出をメインとした販売方法が、大型化
させている。だから日本では軽自動車が絶対だと思う。
660CCに限定された中で如何に乗りやすく、楽しく、スポーティに
作り続けることに未来がある。普通車は、ドンドン巨大化して
乗りやすいが、つまらないし、値段も高い。
そういった車事情が、若者の車離れにつながっているのか。
と思いきや、車好きな人は男でも女でも おお!?っと思う車に
乗っていることがある。YOUTUBEでは見かけるが、
地元で実際にWRXに乗っている若い女の子を見た。
初心者マーク付きだ。
初心者でその車を選ぶのか。
すげえ、おいらが若いころでもその選択肢はない。
まず、男だと初心者マークでそういう類の車を選ぶと
バカにされるから初心者マークが外れた頃に選ぶだろう。
しかし、うちの子供もMINIとか選んできて、初心者マークを
付けている。初心者マークのスポーツ系や外車は
一瞬びっくりする。
おいらも新車ながら手入れの方法は研究した。
傷のメンテは難しく、友達に紙に書いてもらって
その通りにやったが、実際はあまりうまくいかなかった。
今は、動画でそのやり方でどうなるかまで見れるので
分かり易い。車の洗い方やワックスのかけ方までは
知っていたが、鉄粉取りの方法は知らなかった。
今回子供の古い車をメンテするために覚えた。
子供は車の運転が出来ない場所に出張中で
その間壊れないように適当に乗りながら
メンテ方法を追加していったのだ。
来月には帰ってくるが、その頃にはやっと初心者
マークが取れるはずだ。
今はチャリで通勤と言っていたので、帰ってきたら
ガソリン代があっという間になくなるくらい乗り回すかな。