スイッチの体験版ソフトを色々ダウンロードしてみて

 

そろそろPS4にあったSDガンダムを中古で買ってみようかと

 

BOOKOFFへ行ってみた。

 

何と中古でも6000円する。

 

これでは買えないと、携帯ゲーム機のPS3程の

 

能力があると言われたVITAでガンダムを探した。

 

ありました、2480円税込み。

 

何故かカードが2枚あるので不思議に思ってましたが、

 

家に帰ってインストールすると

 

何とメモリー不足。

 

えーーーー。

 

PS VITAの普及が想像を下回る結果の理由に

 

必ずあるはずの独自規格メモリー。

 

これが8GBでも2000円、16GBでも3500円位する

 

もっとも嫌なメモリー。

 

マイクロSDなら32GBで980円位でも買える時代に

 

この値段。

 

うわー、2500円のゲームにいくらかけるんだろう。

 

そして今日買ってきました。コジマさんで初期型限定の

 

アクセサリーパックが2980円税別。メモリー16GBと

 

保護ケースとストラップが付いてます。メモリー16GB

 

単体で買うより500円安くなっているのは、やはり

 

初期型にしか対応しないケースのパッケージだから。

 

前からずっと在庫を見てましたが、買う理由がないと

 

ただのごみ。ソフトを初めて買ったのがこのSDガンダムで

 

VITAを買って数年経って初めてまともに動かします。

 

数年待って結局メモリーは安くならず、VITAは劣化の

 

再販からj販売終了まで過ぎてしまいました。

 

PSPでも同じことを最初やってたんですが、PSPは

 

モンスターハンターという爆売れのソフトに恵まれて

 

息を吹き返しました。それなのに最後には、PS GOの

 

ようなダウンロード版しか使えないPSPを販売し、

 

モンハンも3DSに盗られました。

 

それでもPS4で取り返したモンハンですが、おいらから

 

言わせるとモンハンの一番おいしい部分を全部削除して

 

ただ強いモンスターを倒すだけの格闘ゲームになって

 

しまいました。モンハンは、元々釣りをしたり、

 

畑を耕したりして、希少なアイテムを手に入れるのが

 

地道なゲームでした。火山上って金鉱をつるはしで掘ったり

 

すぐにつるはしが壊れたりと、サバイバル要素が

 

いっぱいだったのですが、海外ではそういった行動が

 

人気がないため、全てを削除してモンスターワールドを

 

販売して大ヒットしたようです。続編もリリースしたようですが

 

おいらはおなか一杯になってリタイヤしました。

 

パソコン版のフロンティアというモンハンも課金が強く

 

地道に金鉱探しとかは皆無でした。

 

そう、おいらはドラクエのように育てていくシステムが好きなの様で

 

出来上がった強い武器や防具をただ身に着けるのではなく

 

それを作るまでの過程が楽しいようで、けた違いの強いモンスターを

 

相手に戦うのはつまらない。一撃で即死するシステムは

 

最も嫌いなパターン。

 

うまい人はすごくうまいようで、同じような状況でも全く死なないという

 

アクションゲームの苦手意識をあおるような作りがついて

 

いけません(笑)

 

で、脱線しましたが、メモリーを取り付けインストールすると

 

無事ゲームが出来ました。TVで見る画面とやはり違って

 

VITAと言えども字が小さい。

 

一番最初に買ったとき、メモリーは4GBしか買ってなかったようです。

 

ああ、そりゃ無理だねと思いつつ、今後ゲーム買う事があっても

 

メモリーが足りないことになって、またメモリーと一緒に買うのだろうか。

 

VITAとPS4のつながりがもっと円滑だったらVITAも生き残れたはずですが

 

結局スイッチの方法が一つのゲームで2度おいしい状況になりました。

 

スイッチも置き型ゲーム機のソフトの値段でなかなか新品買えません。

 

8000円とかやめてください。

 

という事で、ベッドでゴロゴロしながらSDガンダムをすることが

 

VITAで出来そうです。