任天堂が9月に発売するスイッチライト。

 

スイッチの最大の売りであるTV接続を止めて

 

携帯型機能を特化するもの。

 

スイッチの登場以来、その真新しさに在庫がなくなり

 

中華人による買い占め転売のせいで、ものすごく

 

悪いイメージになった。

 

そして買えるようになったらゲームが重く動かない

 

こともあるようだ。

 

まことしやかにささやかれた、新型スイッチの登場は

 

まさかの機能ダウンと値段の安さ。

 

おいらから言わせると、3DSの画面が一つ減った

 

劣化版。

 

3DSの最終型もまさかの3D機能を外して

 

2DSなどと言って売り出した。

 

値段なんて5千円も違わない。

 

任天堂のおかしな行動が時折見えるがそんな時は

 

いつも売り上げが落ちている。

 

PS4は家で高グラフィックのゲームを楽しむのに

 

適している。スイッチは昔からの画面の奇麗さより

 

まずゲームらしいゲームを遊べることが目的。

 

一台目にスイッチをお父さんが買った後、

 

子供はスイッチライトを買って好きなゲームを部屋で

 

プレーするのかな。いずれ公式のサイトでも

 

「2台目をスイッチライトで購入のお客様は」とある。

 

いずれ一家で2台目以上を買う時にライトが良いという

 

事だが、それなら一台目でもいい気がする。

 

今後、わざわざ高いスイッチを買う人は半減するだろう。

 

だって、元々任天堂は3DSの売り上げで最近は

 

成り立っていたから。

 

一説によると、ジョイコンがあまりに不良が多くて

 

生産コストもかかって全く利益にならないという話も。

 

生産性をあげてもチェックする時間がないとか。

 

それはもう置型ゲーム機を否定して、新機能の3DSを

 

画面一つで生産性をあげようと言っているとしか思えない。

 

50インチのTV画面でガンガンにゲームした後にレベル上げを

 

携帯してコツコツプレーするという、2度おいしさが消える。

 

むしろ、今までのスイッチの画像処理の能力をあげた

 

スイッチ2ぐらいの発表が欲しかった。

 

スイッチ用に待たれるタイトルで、ドラクエ11とか、

 

どうぶつの森シリーズは、大きい画面で見たいけど

 

時間を惜しんで続きをプレーしたい人に、PS4系で

 

出来ない同一のソフトで遊べるゲームなのに

 

一人一台を意識しすぎて3DS並みにしてしまった。

 

逆にコンパクトに売るなら画面サイズは変えずに

 

6.2インチで出せば良かったのになあ。

 

スマホのような画面が本体ぎりぎりまで迫って

 

ジョイコン付いた形ならもっとカッコ良かったけどね。

 

確かにスイッチは一昔前のポータブルカーナビの

 

太さがあるから古臭い感じもするし、ライトは

 

今時っぽい感じでもある。後は、好みの違いだね。