午前中は適度な雨が降っていたが、
午後はすっかり晴れていた。
そんな天気の中、お休みを満喫するため
ゴロゴロとしていた(笑)
嫁さんの実家が20分くらい車を走らせた
ところにあるので、京都に遊びに行った親父殿の
お土産を持って遊びに行った。
昼飯もまだだったので、嫁さん両親と4人で
食べてから帰宅した。
親父殿が買い物をして運べなかったものを
ロッカーに入れて、カギを閉めて帰ってくるので
それを回収しに行く傍ら、BOOK OFFを覗く。
最近のゲームはやりつくした感があるので、
中古のゲームを探す。嫁さんは、安物ではあるが
レコードプレーヤーがあるので、それにかけてみたい
古いレコードをあさる。
アン・ルイスとポールモーリアが目に留まったようだ。
それをUSBメモリーに録音する。するとあら不思議、
あっという間にデジタル音源に変換だ。
おいらは3DS用のSDガンダムを購入。
このSDガンダムは、ファミコン時代からのシリーズもので
最古の記憶はアクションで二人プレーした記憶がある。
カプセル戦記とかいうやつだ。
それからPSやPS2でGセンチュリーとかGジェネレーション
シリーズが続き、一旦DSでプレーする。ジェネレーションとか
いう位で、ガンダムの歴史を忠実にプレーするものや
全く世界観を無視して、独自のストーリーで進めたりと
作る人によって全く違う作品になる。
近年のシステムは、支援というシステムで、隊長機や
母艦の近くにいれば、一斉に攻撃してくれる面白い物が
定着したが、一時期、タッチペンしか使えなくて
4機ひとまとめにした状態から微妙に配置をずらすと
特殊攻撃が発生するという面倒なシステムに嘆いた。
ストーリーは、へえと思う事もあるが、改造が面倒な
ゲームもあった。
今回は、いきなり何の説明もなく、初期に割り当てられた
自軍で参戦するが、ストーリーは自作だろう。しかし、
マシーンの性能がゼータ時代より少し強いマシンで
自軍は全く歯が立たない。仕方がないので、オリジナル
キャラで戦うが、あっけなく破壊されゲームオーバー。
え?いきなり難しいんですけど・・・・・。
ガンダムのキャラクターって何であんなに漫画っぽいのが
存在するのだろう。ファーストガンダムやゼータまでの
アニメ顔ならまだいいが、最近のAGEっていうの?
ポケモンみたいなキャラクターでびっくり。
SEEDも少女漫画っぽいキャラクターだけど、ストーリーが
気に入ってるので脳内補正がかかっている(笑)
今回のGジェネは3DS用に作られた物みたいだが、
OOとかのキャラが書いてたので買ってみた。
PS4向けのGジェネは、完全ファーストガンダムのストーリーで
UCまで続く。一切、SEEDやOOのガンダムが出てないので
ちょっと寂しくなって買ってみた。
結局TVで大きい画面でやるのもいいが、携帯ゲーム機で
ちまちまレベルをあげるのが好きなのだろう。
スイッチが改良されたらドラクエ11の新要素を込みでプレーしたいし
SDガンダム作品が出るのを祈る。